dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレートケーブルを自作します。
カテゴリ5eのLANケーブルにカテゴリ6のコネクタ(エレコムのロードバー付きのもの)を使用できますか。
速度は5eの仕様になっても問題ありません。

A 回答 (5件)

影響受けやすいのはツイステッドペア(2本づつの撚り線)のほどき方からコネクタへの挿入部分ですね。

ほどきが長すぎると雑音の影響受けやすいようです。
実際に測定すると、市販品でも仕様通りの性能が出てないものもあるくらいです。
でも現実問題としてそれほど気にすることでも無いとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けてのご回答ありがとうございます。
被覆の部分を正しい長さで作らないとだめということですね。
また、市販品でも性能差があるとは、大変勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/11 13:47

問題ないけど、シロウトが作った(カシメた)ケーブルだとまず5eの性能さえ出ない。


通信自体は結線間違えなければ問題なくできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上手に作らないと通信はできても性能が劣るということですか。

重ねて質問できればと思うのですが、
ケーブルの金属実線をコネクタの金具が一応しっかりくわえ、ケーブルの最外部の被覆とコネクタのカシメ部分に緩みがないとしても、どこか下手な部分があると速度が出ないということでしょうか。
それはその様な下手な部分なのでしょうか。

お礼日時:2017/05/11 13:27

全く問題なし。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。作ってみます。

お礼日時:2017/05/11 13:23

8ピンのモジュラープラグ(RJ-45型プラグ)なら、使用は可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。作ってみます。

お礼日時:2017/05/11 12:56

カテ7にしろよな

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答の意味が・・・
CAT7は今度試してみます。

お礼日時:2017/05/11 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!