重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、ロード中心で使っているMTBの長距離巡航をラクにしたい為、
ハンドルバーエンドを付けたいと思っています。

しかし、現在のハンドルがライザーバーでかつ、ハンドルを切り詰
めているためにバーエンドのクランプをするだけのハンドル余り部分が
確保できません。(グリップはODIのロックオン)

ですので、プレッシャーアンカーのように、ハンドルのエンド部分に
差し込んで固定するようなエンドバーが無いか探しているのですが
どなたかそういった商品ご存知ありませんか?

ハンドルは通常サイズ(ステムクランプ部25.4)です。

A 回答 (2件)

カタログを見てみましたがどうも見あたりませんね。


ショップ在庫を探すしかないかもしれません。

この手で問題なのはハンドルの内径で
外径は22.2mmしかありませんが内径はハンドルの素材や
肉厚によってかなり変わってきますし
部品点数も多くなるので今造るには現実的でないかと思います。

こういった製品を探すのならハンドルを交換した方が
早いでしょうね。

ちなみに10年以上前の物が車庫に転がっています。
斜臼式のバーエンドで固定するタイプでした。
やはりハンドルの肉厚で使えない場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに肉厚はぜんぜん違いますよね。
私のハンドルバーはEASTONのEA30なんですが、これがカーボンなんか
だったらプレッシャーアンカーが耐えられ無そうです。
ちっこいスターファングル打ってでも使いたい・・・

おとなしくハンドルバー交換ですかね・・・
この際ブルホーンかな・・・

お礼日時:2007/11/13 21:57

現在生産・販売しているかわかりませんが


7~8年前にトランズXだったと思いますが、t2hayashiさんの言うようなプレッシャーアンカータイプのエンドバーを使っていました。
ただそのバーはアンカーとハンドルバーの2箇所で固定するタイプでしたので、今回のアンカーだけのタイプではありません。
現在のバーエンドバーはハンドル部分を固定するだけで十分な固定が出来るためアンカー部分は無くなったのだと思います
またアンカー部分だけでは固定出来ない又は製造コスト面で今の形になったものとも思われます。
今手元に無い上にメーカーにあるかも分からない情報で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます!
エンドを詰めたのが間違いだったんですかね・・・
確かに両サイドプレッシャーアンカーだったらコスト面できつそうです。
DH用のフェンダーなんかでステ管の底でプレッシャーアンカー固定するのもありますよねー。握るには強度が弱いのかな・・・

お礼日時:2007/11/13 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!