
Second Lifeをプレイしているのですが、日に一、二度はフリーズします。電源長押ししないと落とすこともできません。
プレイできないわけではないのですが、グラボの増設で少しでも改善されればと思い、検討中です。
QNo.3100910に同じような内容の質問があって参考にさせていただいたのですが、GeForce 7600 GSがつけられたらと思っています。効果はあるでしょうか。
電源容量から考えて厳しいことは承知の上なのですが、大丈夫だった例もあるようです。
なので、試してみようかと思っていますが、つけられたところで効果がほとんど期待できないようであれば意味はないので諦めようと思います。
もし他に「これならいけるかも」というものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
主な仕様
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
CPU速度 = 3005 MHz
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX9.0c
メインメモリー = 容量:1015MB
グラフィックカード = Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
マザーボード = P5GD1-VM
メーカー = ASUSTeK Computer INC.
バージョン = Rev 1.xx
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方のPCですが、CPUがCore 2 Duo(1.86GHz)で電気喰いのPentium4よりも省電力ですが、電源が250Wで7600GSも7600GTも問題なく稼動してました。
(3Dmarkなどをループさせても電源不足で落ちるということはありませんでした)7600GSはチップ単体でもピーク時で30W弱なので、電源不足ということは大丈夫かと思います。
7600GTに関しても、確かピーク時で41W程度なので問題ないでしょう。
でもセカンドライフやるくらいなら、7600GSで十分ですね。
早速の回答、ありがとうございます。
7600GSなら大丈夫そうですかね…。(もちろん、環境によると思うので一概には言えませんが)
希望が見えてきました。(在庫があるかどうかが問題ですが)
No.3
- 回答日時:
>CPUがCore 2 Duo(1.86GHz)で電気喰いのPentium4よりも省電力
この質問に出されてるCPUのPentium4ですが、プレスコットと言う90n製造プロセスルールで生産されてるものです。 単純に考えると、Core2duoの65nプロセスと90nはどっちが微細でどっちが電気を喰うかわかりますか? 発売当初のCore2duoE6700(2.66Ghz)でTDP65Wの物でも、消費電力は最大130W程度です。
プレスコットのPen4は90nでさらに3GHzに対してCore2(1.86)は差があったとしてもごくわずかです。 電気くいと言う言い方は正しくないと思います。
こちらをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium4 中欄の「プレスコット」
内容は「消費電力の問題」とあるようにけして消費電力が低いわけではない。
さらにSPEEDSTEPと言う、省電力機能が搭載されてないことにより、ピーク時を除いてプレスコットはけして省エネではないことがわかる。
だけどあの省電力でハイパフォーマンスのCore2が電気くいとはショックです。
簡単に言うと、90nのPen4のTDPはわかりませんが、90nでTDP65Wと言うことは無くTDP65WのCore2の方が熱設計については非常に優位なためプレスコットのPen4(質問者のPC)のCPUは電気くいと言う言い方は悪いため、電力の消費量は高い。 Core2の方が低いと思うけど。
No.1
- 回答日時:
今になって、GF7シリーズを購入するとはもったいないような気がします。
GF7とGF8シリーズのプロセッサの仕様事体が大きく変わるためです。 GF8シリーズからは、ストリーミングプロセッサと言うものになります。
どうやら、ストリーミングと言う意味は、同時に処理するようなことで、GF7とGF8のシリーズのどれかを買うとして、GF8がGF7シリーズより1000円高いとしたら、どちらを購入するかと言う問題です。
世代的にGF8の方が圧倒的です。 GF7はDirectx9.0cまで対応です。GF8はDirectx10対応しており、次世代のゲームだとDirectx10を採用するゲームも次期出てくると思います。(まだ先だと・・・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/ を参考に。
Geforce8500からお勧めします。 予算的に考えて、適度な3D能力を持っているのは8500からでしょう。
すみません、8500は意外と安いもので、もう少しお金を出して、8500以上のモデルを・・・と言いたいけど性能的に8500でいいかな。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
GF7600は諦めてください。 世代的に古いですし、次世代のゲームに似は不向きになる事があります。 GF7600を購入するのであれば、安くてもいいのでGF8シリーズを購入した方がお得です。
グラボは相性と言う物もあります。 100パーセント動作するとは保証できません。 AMDのATIRADEONはあまり良くないと聞きました。
電源の容量が気になるのでしたら、ミドルレンジと言う高 中 低の中の中の物を購入して下さい。 GF8の中間の性能を持つのは8500だと思います。
Pentium4の3GHzですから、省エネだとは思いません。 かつてのINTELは爆熱コアと言われるほど3GHzの物は熱 電力ともに高かったですが、最近はそうでもありません。 微細化のおかげで、あまり熱でないかな。 クアッドは例外です。
マザーボードにPCIEx16スロットがあるので、オンボードを増設する事を考慮したことも考えだれます。 HighEndのGF8800 GF7900 は無理だと思いますけど。
購入するなら、Geforfce8シリーズです。
Geforce7600は、最新3Dゲームでない限り大丈夫です。 高画質で楽しむといえばGeforce8シリーズです。 Geforce7600は意外と高いですね。 7600GTの高い理由がわかりませよ。GF8500の方が安くてお得だと思います。 性能も上だから文句無いと思います。
3Dグラボ増設する理由は何ですか? 目的により、必要な性能は変わります。 古い3Dゲームなら、GF6800でも十分ですし。 どの目的にも多様に答えられるのはGeforce8シリーズの8500以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動しない ビデオボード...
-
パソコンでPubgをある程度の時...
-
メーカーPCのビデオカード設置...
-
ビデオカードのお勧めを教えて...
-
グラフィックボードの推奨電源...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラフィックボードがささらない…
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
グラボ交換でPCが起動しなくな...
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
ビデオカードを交換すると画面...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
エバークエスト2に対応してい...
-
AGP×8 → PCI変換
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
PCI Expressの読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードなんですが ...
-
PCが起動しない ビデオボード...
-
家庭用電源の限界
-
PCI-Expressのグラフィックボー...
-
高負荷ゲーム時にシャットダウ...
-
どちらのグラボがいいでしょうか?
-
PCのグラボ交換について。
-
オススメのグラフィックボード
-
グラフィックボードの交換時に...
-
DELL XPS420のグラフィックボー...
-
グラフィックボードの交換で警...
-
パソコンでPubgをある程度の時...
-
オンラインゲーム中にPCがフリ...
-
グラボを挿すと通常起動しない…
-
デスクトップパソコンのグラフ...
-
こちらのPCに入れたほうがい...
-
3Dゲームをするにあたってのグ...
-
ビデオカードの増設について
-
GeForce(R) GT 220について
-
4年前のPCに、グラボ乗せ換え...
おすすめ情報