
自作PCなのですがタイトルの件で困っています。
ネットやマザボ等の取説を見たりして解決を試みましたが駄目でした。
※スペック
OS:Win10 Home 64bit
マザボ:ASUS PRIME H270-PRO
CPU:i7-7700K
CPUファン:虎徹
グラボ:GIGABYTE GTX1080 8G
メモリ:DDR4 8G 2666MHz *2
電源:850W
(電源・CPUファン以外は新品です。埃も除去済み)
※症状
・高負荷のかかるゲーム(Assassin's Creed UnityやGrand Theft Auto Vの最高設定)時に1時間程度プレイしているとPCがシャットダウンします。シャットダウンというよりクラッシュなのかもしれませんが、画面が真っ暗になり操作を受け付けなくなります。音だけ流れていることもあります。ブルースクリーンは出ません。
・ネットブラウジング等通常使用時は全く問題ありません。
・ゲーム時の温度はCPU・GPU共に70度前後、通常時は30~40度、室温はエアコンで29度設定
※既に行った対処
・メモリー及びOSとゲームをインストールしているSSDのエラーチェック(エラー検出されず)
・メモリー及びグラボの挿し直し
・グリスの塗りなおし
・ファン増設(フロント吸気1つとバック排気1つだったものにサイド吸気1つとトップ排気1つ)
・CPUのブート解除(4.5GHzを4.2GHzに)
・BIOS設定のデフォルト化(もともと何もいじってませんが)
・BIOS設定のメモリー周波数を「Auto」から「2400MHz」に(H270の対応が2400までなので)
・ケース全開&扇風機「強」直当て(効果あり?2時間ほどプレイしても問題なし。ただ弱にするとシャットダウン)
個人的には熱が問題なのではないかと思っているのですが、これくらいのスペックになるとやはり空冷ではキツイのでしょうか?問題と思われる点・改善すべき点などございましたらご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使い回しの電源が原因かも?
パソコンの安定動作の基本は 品質の良い電源とメモリです
高負荷を掛けるなら 古い電源を使う事は微妙ですね
またワット数が大きくても B級メーカーなら不安要素が出ますね
(ちなみに どこのメーカーですか?)
ケースは大きくて吸気&排気は大丈夫ですか?
エアコン設定はもう少し下げる方が良いかもしれませんね
(結構 室内温度も重要です 私は パソコンの為に設定温度を26度前後に下げてますね)
排気・吸気を改善してからはGPU温度は60度で安定しています。
CPUも50~60度なので熱の問題ではないかもしれないですね。
たった今もプレイしてみたのですが、シャットダウンではなく再起動しました。
電源はたしか4,5年ほど前に買ったものです。
そして完璧に勘違いしてたのですが電源はKRPW-PS700W/88+というもので700Wでした。すいません。
電源に問題があるとして、特別負荷が高いシーンでもないのに電源が落ちるということはあるのでしょうか?
今のスペックにする直前もGTX980で使用していましたが問題はありませんでした。
No.2
- 回答日時:
No.1です
古いネタですいません
結構 突然電源が落ちると言う例が多いですね
http://review.kakaku.com/review/K0000481148/Revi …
安定性にも不安が有る様ですね
価格が安く ワット数の多い物は 内部パーツが安物で耐久性が有りませんね
電源はワット数の問題よりも品質の問題なんです
(余り詳しくは無いですが 価格の目安なら1万円以上ですね)
個人的には Seasonic ニプロン ANTEC辺りのメーカーがお勧めかな?
クロシコは 通常使用&テスト用程度でしか使いませんね
価格コム等で評価を見ながら買った方が良いと思います
わざわざ調べてくださったんですね、ありがとうございます。
電源をCorsair RM850xに変更したところ問題が解決しました。
元の電源では負荷時の安定性に欠き、ASUSマザボとの相性も悪かったようです。
ある意味4年も使えていたことが奇跡ですね(笑)
TOTO2011さんの回答でいち早く回復に向かうことができました、ありがとうございました~♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC 高負担時のシャットダウンについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
-
4
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
5
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
6
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
CPU交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
デスクトップPCの振動音を消す方法
デスクトップパソコン
-
9
ファンレスのノートPCは寿命が短いから出さない?
ノートパソコン
-
10
ヒートスプレッダ
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
12
AutoCADなどを動かすのに必要なスペック
ビデオカード・サウンドカード
-
13
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
14
実際のアンプの消費電力
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPUファンの向きはどちらが正しいのでしょうか。
デスクトップパソコン
-
17
キーボードカバーが原因で壊れる?
ノートパソコン
-
18
週明け パソコンが固まる
BTOパソコン
-
19
BIOSのモニタでMBとCPUの温度差が20℃以上
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
悪質業者による過電流で電化製品が潰れそうです。
掃除機・クリーナー・空気清浄機
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードの交換時に...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
ThinkStation E31にKRPW-L5-500...
-
先日某中古ショップにてカード...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
ロープロのグラボを通常のケー...
-
組立パソコンの電源ユニットの...
-
グラフィックボードがささらない…
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボ混合について
-
グラボスロットの爪を破損
-
microATXの拡張スロット
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
グラボのファンが回りません
-
Stable Diffusionで画像を生成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードなんですが ...
-
パソコンでPubgをある程度の時...
-
デスクトップパソコンのグラフ...
-
グラフィックカード正常に動か...
-
グラフィックボードの交換を考...
-
GeForce8600GTの消費電力について
-
高負荷ゲーム時にシャットダウ...
-
PCのグラボ交換について。
-
PCが起動しない ビデオボード...
-
グラフィックボードの推奨電源...
-
数日前からビデオカードを認識...
-
グラフィックカードを変えれる...
-
CPUが4世代のパソコンでグラボ...
-
【訂正】SHUTTLEのSG31G2の電源...
-
家庭用電源の限界
-
gtx550tiのSLIについて
-
3D CAD向けのグラフィックボード
-
ゲーミングPCを買おうと思うの...
-
GTX960 SLIの電源
-
スリムタワー型PCはグラボの取...
おすすめ情報
KRPW-PS700W/88+で検索すると「高負荷のゲームで落ちる」という記述であふれていました。
おっしゃる通り電源に問題がありそうです。
今までGTX980で可能な限りの最高設定でプレイしていて全く問題がなかったので電源を過信していました(挙句容量の大幅な勘違い・・・)
容量・安定性の高い電源に変えて検証してみます!