
PCに詳しい友人が周りに少ないのといくら検索しても似たような症状が出てこないのでこちらで質問させて頂きます。お付き合いお願いします。
先日、自作PCで新生FF14をプレイ中に急に画面がブラックアウトし、PCが再起動しました。
その後は画面の出力は止まり、グラボのファンも回っていない状態でした。
起動させてみるとデバイスはしっかり認識(LEDが光っていたことから)され、OSも起動しているよう(起動音から)でした。
とりあえずしてみたこと
・グラボを掃除してから起動してみる
→症状変わらず
・予備のグラボ(9600GT)を挿して起動
→問題なく起動
・オンボで出力
→問題なく起動
・CMOSクリア
→症状変わらず
・プラグイン電源なのでPCI-E補助電源プラグの位置をもう一つの方にしてみる
→症状変わらず
とまぁこんな感じです。
以下は簡単なスペックです。
【CPU】 INTEL i5 3570
【Mem】 A-DATA 4G×2
【M/B】 ASUS P8B75-M
【VGA】 ASUS GTX660(問題のグラボ)
【SSD】 INTEL 330 120G
【HDD】 WD 1TB
【電源】 剛力4 500P
【OS】 Windows8.1
現在は予備のグラボを挿して起動させていますが、不具合は全くありません。
そもそもグラボのファンが回らない状態というのはファンの故障以外、他のパーツ不具合によって引き起こされることがあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>画面に線が入ったりするような前兆なく突然逝ったのでちょっとショックで。
。w私も、グラフィックボードのファンが壊れた経験があります。たぶん、いきなりブラックアウトで再起動だったと思います。
まあ、ファンは回転系の機械ものです。頑張って、壊れる直前までなんとか回ってくれていた間はPCは正常だったが、最後は、前兆を感じさせることなく一瞬にして訪れたってことでしょうかね。
>>最後は、前兆を感じさせることなく一瞬にして訪れたってことでしょうかね。
そうですね。グラボを挿したままオンボでデバイスマネージャを確認しても認識されてませんでしたから・・・やっぱりお亡くなりと見て間違いなさそうですね。
補足ですが、組んでから1年半、1度もケース内掃除しなかったのがダメだったんだと思います。
No.4
- 回答日時:
CorsairLink v.2.7.5332/5339だとR9 290Xで問題起きますが、
その他だと設定ミス位です。
単純に故障だと思います。

コメントありがとうございます。
そうですね・・・やっぱり故障ですよね。
認めたくないけど認めざるを得ない・・・けど少しほっとしました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
換気の悪いケース内で高温になってしまった可能性も
限界温度を超えてチップ内のデータが壊れたようにも感じます(過去に2枚あったので) 勝手にそう思っているだけで何処かで断線してしまったのかも知れませんが
ファン単体の故障なら画面出力は可能だと思います 冷めれば出力可能とか
私はR9270を付けていますが 熱監視・ファン速度確認に付属アプリを起動させると邪魔になるし 小さなアプリでも気になるし 見逃すかも知れないし
冷却効率は良さそうですが 過信は禁物のようですね 掃除回数を増やすことにします
コメントありがとうございます。
ケースはZ9U3なので窒息ケースではないと思います。裏配線をほとんどしていないのでエアフローはいいとはいえませんがw
FF14を起動してログイン、人の多い負荷のかかる場所にカメラを回して歩いたところでブラックアウト再起動したので、カードが負荷に耐え切れなかったのかな?と思いつつも故障したのを認めたくないみたいな感じです。
問題が起きた時はすごく蒸し暑かったのも関係してるのかなーとも思ったりしてます。
掃除はこまめにした方が良さそうですね。気をつけてみてください~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードを挿入するとPCが起動しなくなる
ビデオカード・サウンドカード
-
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
8
ノートPCのキーボードで文字が打てない
ノートパソコン
-
9
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
10
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
11
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
12
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
13
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
14
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
15
[自作PC] SATA-HDDへの電源制御について
ドライブ・ストレージ
-
16
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
17
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
18
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
19
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
20
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンが回りません
-
中古グラボから 焦げた臭い
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
DTM用にPCを購入したい(初心者)
-
GPUにファンコンを着けるに...
-
ファンの回転数の謎
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
RADEON5870
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラフィックボードにSATAがつ...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンが回りません
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
グラボのファンの向きについて
-
グラボのファンがソフトを使わ...
-
グラボのファンが常にフル回転...
-
グラボ修理こんにちは自作PCに...
-
メモリ増設による異音
-
M.2 SSDの温度について
-
PC グラボファン異音
-
パソコン本体から音がする
-
PCから異様な振動音がします
-
GPUにファンコンを着けるに...
-
amazonで購入した玄人志向製品...
-
Palit GeForce GTX1060 6GB DUA...
おすすめ情報