dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーのソフトしか使ったことのない初心者ですが。
今のノートPC(Vista,1G,Core2Duo1.06GHz)では、VSTiが全然動かなかったので、DTMのためにPCを用意しようと思います。

ディスプレイなど含めて予算を10万を目標として、BTOで探しています。
・OS:Windows7 64bit
・CPU:Core i7
・メモリ:8G
・HDD:500G
・グラボ:それなりのもの。
としますと、予算を少しオーバーしてしまいます。
そこで何かしらスペックを落とさなければならないのですが、どの部分を削っても大丈夫でしょうか?

今後の予定としては、録音よりもソフトシンセや打ち込みメインです。

今後IFやDAWなど少しづつ買い足していこうと思っているため、それを考えると、PC本体は予算10万が限度です。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

コンピュータの性能よりも、DAWを変えることを考えた方がいいと思います。


フリーのDAWでは同じVSTでも動作が重いなどの問題があるためです。
コンピュータとしては、初心者ということでしばらくは極端に重い曲は作らないでしょうし、スペックはそこまで必要ありません。

とりあえずは
CPU:Core 2 Duo 2GHz以上
メモリ:Windows 4GB/Mac 2GB
程度でも問題ありません。
    • good
    • 0

音をいじるPCが騒音を撒き散らすのはいやでしょう。



Core i5 Clarkdale(クラークデール)にして、グラボへの出費も抑える。
3Dやゲーム対応は不要だし、なによりグラボのファンは煩くて耳障り。重量級のケースや静音にお金がかかる。
ファンコントロールできるマザーボードならリテールファンでもかなり静かですよ。少なくともそこらへんの3端子静音CPUファンより。

それから、PCに内蔵するタイプのサウンドボードは、論外ですね。無音の部分が使い物にならない。
    • good
    • 0

DTMならグラボはオンボードでいいのでは?


むしろサウンドボードに気をつかうべきかと。

使用するソフトがwin7の64bitに対応してるのかも調べておいた方がよさそうです。

そしてDTMする人は昔からMacを好む傾向があります。
今ではそれ程違いはありませんが、Macにしか対応してない機材があるのも事実です。まぁ、プロの世界の話ですので趣味でやる分にはwindowsで十分ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!