
初めて質問させていただきます、若竹と申します。
私は、現在パソコン工房というお店で組み立てていただいたPCを使用しておりスペックは下記のとおりです。
CPU 3.4G
メモリ 2GB
グラボ ATI RADEON9800XT256M
マザーボード ASUS P4C800-E E1347
OS win XP
主な利用状況は「オンラインゲーム」のみ
利用時間は、専業主婦なのでつけっ放しで、1年を通しても電源は落とすことが1~2度だったと思います、使ってない時もほとんど電源はonで自動的に画面だけ落ちていました。
そんな状況で、グラボのファンが壊れて、グラボのコア温度が120度を超え、電源が落ちてしまうので、ファンを交換しました。交換したのは下記の商品です。
FATAR1TY FS-V7
そのご、問題なく動いていたのですが
1月ほどして、ゲーム画像がたまに乱れる症状が出始めたので、グラボとファンのグリスを塗りなおしてみたところ、完全に壊れてしまったのか、画面に縦の縞模様が出来、無理矢理起動しても、電源が落ちてしまいます。
そこで、今回皆様にご質問させていただきたいのですが。
完全にグラフィックボードが壊れてしまったのでしょうか^^;なにか確かめるべき作業などありますでしょうか?
また、もし完全にダメだとしてもAGPスロット(マザボの説明書では、AGP Pro)なので、最新グラボに交換することも出来ず、何に取り替えればいいのかもわかりません、私としては出来るだけパフォーマンスは下げることなく極力低コストで直したいのですが、いい商品や方法など御座いましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
RADEON 9800系はアイドル時の消費電力が非常に大きいため発熱量が大きく熱を持つと温度が下がりづらく、非常に壊れやすいです。
ヤフオクで一時期は異様なほどRADEON 9800系のジャンクであふれかえっていました。
最近の重いゲームを綺麗な画面で快適にプレイしたいというのなら最低ラインはGeForce 6800GT以上ですが、RADEON 9800XTと同等以上の性能であればよいというのならGeForce 6800無印が消費電力が低くおすすめです。
ちなみに、RADEON 9800XTの消費電力はアイドル時に限ればGeForce 6800 Ultraよりずっと大きいです。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/a …
最近のAGP用グラフィックボードの状況ですが、GeForce 6800GSのAGP版の発売が近いようです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001919.html
ちなみに、これ以外の6800系はすでに製造中止になっておりますので流通在庫のみです。
GeForce 7800GSのAGP版が出る予定もあるようです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/001914.html
こんばんはcoociさん、ご親切な返答ありがとうございます^^
いろいろリンク頂いた先で調べて、なるべくハズレじゃない選択をして、通気や掃除をしっかりして毎日電源を切るようにします^^;
流通在庫のみになってる6800系ならお買い得そうですね、ホントありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
9割9分故障ですね。
メーカー修理に回しても修理不可になるでしょう。
お使いの方法ではよほど力を入れてケース内空調(通風による冷却)をどうにかしないと壊れるだけです。
と言うよりもう空冷じゃどうにもならないのでは?
良くCPUとHDDが保っていると感心するぐらいです。
普通は使わないときは電源を切っておくべきです。
パソコン自体はオフコン等と違い24時間365日通電動作できるようにはそもそも考えられていません。
ホント部屋を毎日20度、ファンではなく水冷等多少常軌を逸した管理でもしないとパソコンそのものが死ぬでしょう。
こんばんはHiroki226さん
早速のご返答ありがとう御座います。
やはり、故障の可能性が高いのですね。。。
知人にも怒られましたが、パソコンの電源に関しましては、使用していないときは消すように心がけたいと思います。
ファンが壊れたときパソコンのケース内の埃も1センチくらい積もっていたので掃除しました、、、
日々の管理をもう少し頑張ります;-;
No.2
- 回答日時:
説明の状況では、九分九厘駄目ですね。
新しいものを購入しても、同様の使い方では又逝かれますね。
まずPC内のエアフローの改善が必要でしょう。
PC本体の風通しはどうですか。狭いところに押し込んではいませんか?
CPU 3.4Gは、結構発熱しますが、ケースにはパッシブダクトはついていますか?
裏面には、排気用のFanはついています?
グラボ周りは、風通しよさそうですか?
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/videocard.htm
AGP 8×、メモリ容量256で検索してください。
総じて値段がはるほど高性能ですが、ゲーム主体なら6800GT以上のものがよいと思います。
こんにちはnobuendoさんご返答ありがとうございます。
PCのケースは前面には吸引口がなく側面排気もありません、通気も悪く隅っこに突っ込んであります。
いろいろ検索して調べてみますね、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドライバーを最新のバージョンにアップしたり、
逆に、グラボ購入時に付属していたドライバーCDから、古いバージョンに戻してみたり、
もしくは、オメガドライバーように、ATI製ではないドライバーをインストールしてみても、
症状が改善しないのならば、やっぱり逝ってしまったのかも知れませんね・・・・。
もし、買い換えるならば、最新の「ATI X1300 ~ X1800 シリーズ」や「Geforce 7800 シリーズ」からは、
確か、AGP タイプは発売されていなかったと思いますが、
一つ前のシリーズならば、例えば、「X850XT PE」や「Geforce 6800 Ultra」など、
「9800XT」より遥かにパフォーマンスが上のグラボもまだ売っております。
しかし、これらに買い換えるならば、決して低コストでは済まないですね・・・・。
もちろん、もっと価格帯が下の AGP グラボも、まだまだ売っていますよ。
現在、お使いの「ATI RADEON 9800XT」も、アキバならば、まだそこそこ見かけます。
新品で、10,000 ~ 15,000円くらいだったと思います。
参考URL:http://www.omegadrivers.net/
こんばんはRosaCaninaさんとても解りやすいご返答ありがとう御座います。
アドバイス頂いて早速、バージョンの違うドライバーを入れて見ましたが全く改善されませんので完全に逝ってしまったようです。
買った時に7万位したのが1年半ほどで10000円になるとは。。。。
出来ればなるべく良いものを買いたいと思います。
ありがとう御座いました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボのファンが回りません
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
グラボのファンの向きについて
-
(1)デュアルコアCPUの温度につ...
-
買ったばかりのビデオカードか...
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
メモリ増設による異音
-
Palit GeForce GTX1060 6GB DUA...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボスロットの爪を破損
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラボ混合について
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボ交換したら、PC起動時に...
-
グラボのファンが回りません
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボのファンの軸ブレの対処...
-
グラフィックボードからブーン...
-
グラボのファンの向きについて
-
グラボのファンの回転数が上が...
-
中古グラボから 焦げた臭い
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
sleep中にgpuのファンを止める...
-
中古で買ったグラボが届いたの...
-
グラボのファンがソフトを使わ...
-
グラボ修理こんにちは自作PCに...
-
PCから異様な振動音がします
-
M.2 SSDの温度について
-
Palit GeForce GTX1060 6GB DUA...
-
ゲーム中のグラボファン
-
GPUの動作音
-
ヒートシンクとファン、結果的...
-
ビデオカードを取り付けたまま...
おすすめ情報