プロが教えるわが家の防犯対策術!

GPUでRTX3000シリーズとRTX4000シリーズだと動作音変わりますか?(うるさいですか?)

質問者からの補足コメント

  • 書き方が悪ようなので補足ですがボードが動作しているときにでる音です
    (主にファンの作動音になると思います)

      補足日時:2024/05/03 09:47

A 回答 (7件)

製品によるとしか言えませんね。

GPU やメモリの発熱を冷却するためにファンを回しているので、ファンの回転音は避けられません。水冷化してもポンプやラジエーターの冷却ファンの音はする訳です。まぁ、その騒音の程度は、メーカーや製品次第でしょう。

冷やすことを重視すれば、ファンの回転数が上昇して煩くなりますし、温度の応じて回転数を上げれば更に煩くなります。

GeForce RTX3000 シリーズと RTX4000 シリーズでは、消費電力が RTX4000 シリーズの方が少ないようですから、発熱が消費電力に比例するとしたなら、RTX4000 シリーズの方が静かである可能性はあります。これは、ファンの回転数が低いと言うことですから。

それでも、製品ごとに違う可能性もありますので、実際のところ購入して使ってみないと判らないでしょう。口コミなどで、騒音に関する問題が出ていないかどうかを確認してみたらどうでしょうか?

最近は判りませんが、今まで使った限りでは MSI 製のグラフィックボードが結構静かだったように思います。高負荷でファンの回転数が上がっても、騒音はそれ程でしなかったように思います。良質のベアリングを使っていると、ファンブレードの風切り音だけになるみたいです。

それと、デスクトップパソコンのケースによる騒音の漏れも、関係してくるでしょう。Fractal Design の R5 みたいな静音型ケースを使えば、防音材が効いてたとえグラフィックボードから騒音が出たとしても、気が付かない程度に抑えることができるかも知れません。

これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193 ← 1~9 頁あります。

最近は、メッシュ構造のケースも多く、ファンの騒音がそのまま聞こえてしまいそうですから、R5 のようなケースだとそれがないのではないでしょうか。R5 は一寸古いので、下記は現在の静音型ケースです。

静音ケース
https://www.amazon.co.jp/%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%8 …

※因みに私は、Fractal Design Define R4 を持っています(笑)。

グラフィックボード単体での騒音より、ケースに組み込んだ時のトータルの騒音を考えた方が良いと思います。それには、CPU クーラーや電源等の騒音も含まれます。
    • good
    • 0

ビデオカードのメーカー、製品によって、搭載されるファンの数や大きさ、性能が異なるので、一概には言えません。

    • good
    • 0

3000シリーズは使った事ないのでわかりません。


私はRTX2070SUPER→RTX4060Tiに変えたんですけど
音はうるさくないです。
深夜にゲームとかもしてるけど、ファンの音は気になった事はないですね。
RTX2070を使ってた時も音は気になった事はないです。
ケース次第でもあると思います。
ケース大きくて、ケース自体にファンがたくさん付いてる物だと
冷却性能高いから、グラボとかCPUがよく冷えるからファンが高回転に
ならなくて済むというメリットがある。
私のケースは、全面に大型のファンが1基付いてて
天井に3基、後方に2基ついてます。
なのでグラボだけが問題というわけでもないですよ。
ただ、RTX3000シリーズは特に消費電力がバカデカイから
電気代食うのがネックですね。
だから、私は省エネタイプのRTX4000番台にしました。
4000にしたほうが音はどうであれ、メリットはありますよ。
    • good
    • 0

どういった意味でGPUと言ってるのかにもよるんだけど・・・よく分からないまま混同している人がいるけど、


  GPUは映像出力のための演算を行う半導体(チップ)
のこと。
映像出力を行う基板は、GPUチップを登載したグラフィックボード(グラボ)とかビデオボード(ビデボ)と呼んでいる。
既回答のとおり、半導体であるGPUには可動部がないので動作音が発生するコトはない。

GPUよりもグラボに登載されたファンの有無やファンが有るときも口径/回転数などによって動作音が変わる。
更に、ケースの設計(大きさやエアフローなど)によっても、ファンが低回転で回ったり、常時全開になったりする。

また、電子部品でもトランスやインダクタから音が出る、いわゆる”コイル鳴き”という現象が出る可能性もあるけど、これもグラボぼ基盤設計の問題で、GPUがどうのこうのという話しではない。

TDP(熱設計電力)で比較すると、RTX4000シリーズの中にはRTX3000シリーズの低消費電力版の倍くらいのモノもあるけど・・・一般的に”轟音”になりがちな小口径高速ファン付きRTX3000登載のグラボをキチキチのケースに入れたパソコンと大口径の静音ファン付きRTX4000登載グラボをエアフローを考えたケースに入れパソコンと、どっちが静かになるんだろう?

小さな半導体(GPU)だけを摘まんでも、答えは出てこないんだな と。
    • good
    • 0

補足についてですが、ファンの音というのは一般に発熱量(=消費電力)に比例します。

熱ければその分大量の風を送らないと冷やすことができない。つまり、シリーズに関わらずもっとシンプルに発熱量で考えたほうが良いということです。
    • good
    • 0

ファンの音ですので付けているファンの価格差という気がします。

あとはThunderMasterみたいなGPU制御ソフトで触る感じですかね。ただ、高性能なものを生成AIなどでフル回転させると小さな電気ヒーターと同じくらいの熱が出ます。それでもPC内部を60度以下くらいには抑える必要がある(そうしないとPCが熱でフリーズする)わけでその排熱のためにはファンが高速で回るしかなく音は大きくなりがちかと。ファンの静音性能が優秀なら一応は静になるかと。
同じ演算負荷なら新しいもののほうが静かでしょうが、高性能なカードになってくれば3000/4000シリーズ関係なく、そのGPUカードをフルに回すなら単純にGPUの最大消費電力にファンの騒音が比例すると考えてよいかと。

静音で一番いいのはファンレスですが物によっては長時間回すと発熱でPCがフリーズします。高性能なものを買ってファンを上記の制御ソフトで操作するのが最近の流行という気がします。
    • good
    • 0

シリコンチップは、熱は大量に発しますが音は発生しませんけど・・・



どういう意味で使っていますか?動作音という言葉を
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A