
A 回答 (23件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
ちなみに,高速でガス欠になると高速自動車国道等運転者遵守事項違反(減点2, 反則金(普通車)9000円)となります。
くれぐれも気をつけましょう。
参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/h …
No.12
- 回答日時:
ペットボトルに入れると、ペットボトルが溶けます
ペットボトルだけではなくプラスチック製品全般にいえます
溶けるといっても、すぐに どろぉ~ っと形が崩れてゆくのではなく、だんだんと内側から溶解してゆきますし、表面にもガソリンが染み出してきます
ごくごく短時間であれば運搬は物理的には可能ですが。万が一染み出してきたガソリンが気化していたときに、静電気やタバコの火で簡単に炎上しますよ
火を消そうとして水をかければかけるほど勢いよく燃え、パニックになって全身火達磨になってもだえ苦しんで絶命します。
法的には許されない行為だと理解し自己責任(死んでもよい覚悟)において 勝手に行うことは問題ないかと思います。
一番簡単なのは、車同士でのガソリンを移す道具がありますのでそれを車につんでおくことですね
No.11
- 回答日時:
今後、初歩的なミスを繰り返さない(繰り返させない)と言う心掛けが大切なんじゃないの?
今回JAFを呼んで高くついたので、もっと安いところは何処?って考えが不思議だ・・・・・
もっと安いところはあるかも知れないが、何時間待たされるか解らないし、知人の話では夜間などたらい回しにされ結局JAFを呼んでくれと言われたと、聞きました。
ちなみに、夜間高速道路(路肩)でガス欠した場合
基本料・・・・・・・8500円
高速特別料・・・5000円
後方警戒料・・・5800円
油脂料・・・・・約1500円
通行料(2台)・・・・?円
10リットルで20000円以上は掛かります。(入会は別)
勿論、会員は油脂料のみ。
http://www.jaf.or.jp/rservice/index.htm
今後の為に入会しておくべきでしょうね(特にウッカリ者は)
No.10
- 回答日時:
ペットボトルや灯油用のポリタンクはガソリンには使えません。
ガソリンを持ち運ぶには専用の鉄製の携行缶が必要です。
カーショップで3千円くらいだったと思います。
携行缶にガソリンを入れるのもセルフのスタンドでは駄目だったと思います。
ペットボトルやポリタンクに給油してくれるようなふざけたガソリンスタンドは利用しないほうが良いです。
ガソリンスタンドによっては携行缶を貸してくれるところも有るかと思いますが、使用後に返してくれるかどうかわからない一見のお客さんに貸してくれるかどうかはわかりません。
ただ行きつけのガソリンスタンドがあってガス欠で止まった場所がスタンドの近くならガソリン代+出張費で届けてくれることも有ります。
しかしJAFの会員になっていれば出張費は無料でガソリン代は実費とのことです。
つまり年間4千円払っていれば12000円ではなく1500円程度で済んだわけですからガス欠のような初歩的なミスを犯すならば入会しておいて良いかもしれません。

No.9
- 回答日時:
ガソリンは専用の金属容器でなくてはダメだったと思います。
灯油など入れるポリ容器でさえスタンドではガソリン入れてくれないですからペットボトルなんてダメx2だとおもいますよ。
彼女のとこまで駆けつけるなら自分の車でスタンドまで牽引してあげた方がよいのではないでしょうか。
JAFよりやすいところはあるのかもしれませんがガソリン代+出張費はどうしても取られると思いますよ^^;
No.8
- 回答日時:
携行用のガソリン缶に入れていくか、あなたの車に満タンに入れて現場でホースで移動するのが簡単です。
ホースはカー用品店やスタンドでも販売しています。業者に頼むときはJAF会員なら料金も半額以下だと思います。
あと、自動車保険の特約・サービスはついていませんか?
No.7
- 回答日時:
ガソリンは専用の容器でしか持ち運びできません。
一般の携行缶では20リットル以下となっています。
(ホームセンターでも認証付のが売ってます)
ペットボトルや灯油のポリタンクは無しです。
ちなみにガソリンスタンドですと出前してくれるところが多いですけど?
自分でも何度かやったことがありますが(汗)
満タンからちょっと余裕を見て(50リットルタンクで)
『40リットルお願い』とかやったことあります。
・・・・・・携帯電話が出回る前は公衆電話を探して歩いているうちにスタンドに付いちゃったけど(涙)
ちなみに今回の料金ですが、JAFの入会金やらなんやらが入っているんじゃないかと思われますケド?
こういうときのためにあちこちのスタンドで入会金や会費無しの現金会員とやらに
入っておくのが知恵です。

No.6
- 回答日時:
『10リットル12000円も取られたらしいです。
』ほとんどが人件費(手数料)でしょうね。
『一瞬の間ガソリンをペットボトルなどにいれて持っていっても問題はないのでしょうか?』
密閉できる容器で、そのくらいの量なら、問題はないでしょう。
ただ、不純物が入らないように、よく洗って乾燥させることです。
『ガソリンスタンドでガソリンいれみたいなものは貸してもらえるんですかね?』
私は、借りたことがあります。
ただ、持ち逃げ防止の為かと思いますが、1000円程度の保証金を預けたと思います。
No.5
- 回答日時:
ココでは問題があると言わざるを得ません。
消防法で金属製容器に入れる。プラスチック製容器に入れてはいけませんとなっています。
私が加入している任意保険では、ガス欠など(キーの綴じ込みやバッテリ上がり)に対して、救援サービスがあります。
ガソリン代や部品代は有料です。サービスその物は無料です。
任意保険に入っていれば、そのようなロードサービスが受けられることが多いと思います。
gsによりますが、救援してくれるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
JAFの会員じゃなかったから出張経費でも取られたんでしょうか?
ま、どちらにせよ。近くのスタンドに電話すればよかったのに・・・
>ペットボトルに・・・
現在では、ガソリンは金属性の専用の入れ物以外には入れてもらえません。
>ガソリン入れを貸して
なじみの店ならともかく一見さんじゃ、まず無理でしょうね
>他JAFより安い会社
友達なら多分無料です・・・('A`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドでのアルバイ...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
レンタカーでは返す日に満タン...
-
ガソリンをプレゼントしたい。...
-
ガソリンの匂い大丈夫⁈
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
-
ガソリンと水
-
ガソリンスタンドはなぜ水をま...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
ガソリンのキャップと蓋閉め忘れ
-
ガソリンスタンドにガソリンは...
-
ガソリンの臭いについて
-
ガソリンの匂いが好き
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
ガソリン
-
●“物価高,食品高,ガソリン高”...
-
ガソリン積んで
-
映画の様に、漏れたガソリンに...
-
残ったホワイトガソリン、どう...
-
激安GSのガソリンはエンジンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
油落としには、灯油とガソリン...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
-
草刈機のガソリン
-
ガソリン価格はいつ頃から下が...
-
ガソリンの臭いについて
-
車を持ってないので友達に迎え...
-
ガソリンスタンドでのアルバイ...
-
ガソリンをペットボトルに入れたら
-
スタンドでガソリンを掛で買う...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
ガソリンのキャップと蓋閉め忘れ
-
手についたガソリンについて
-
衣類に付いたガソリンの落とし方
-
強力な粘着・油・汚れ落としに...
-
電動の灯油ポンプでガソリンを...
-
ガソリンの吹きこぼれについて!
おすすめ情報