重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日彼女がガソリン切れで車が止まったと連絡がありました。結局JAFを呼んだらしいのですが10リットル12000円も取られたらしいです。
そこで質問なのですが、私が一瞬の間ガソリンをペットボトルなどにいれて持っていっても問題はないのでしょうか?
もしくはガソリンスタンドでガソリンいれみたいなものは貸してもらえるんですかね?他JAFより安い会社があれば教えていただきたいです。

A 回答 (23件中21~23件)

私が以前ガス欠の時にJAFを利用した時は普通の価格でしたけど・・・。



ガソリンはペットボトルなどに入れると法に触れます。
これは消防法令にちゃんと金属製のガソリン携行缶(ホームセンターやカー用品店に売っています。)で無いと駄目なのです。
スタンドに行けば保証金を取られますが携行缶にガソリンを入れて売ってくれます。
スタンドにもよると思いますが、私が買ったところはガソリン代+携行缶の保証料(5000円)でした。
但し、保証料なので携行缶を返せお金は戻ってきます。
    • good
    • 0

ガソリンスタンドではペットボトルで販売してはいけないことになっています。


何らかの方法で持参して給油すれば車はスタンドまで運べます。
スタンドまで歩いて行って配達を頼める場合も有ります。
空いたオイル缶などがあればガソリンで洗って持ち帰ることも出来ます。
    • good
    • 0

ペットボトルにいれてもっていったりすることは駄目です。


ガソリンいれとかも貸してもらえません。

セルフで自分でいれていく。ってことはもちろん可能です。
でもそれは禁止されていますのでご注意ください。

まぁ、、ガソリン切れになるって結構よほどですよね。。
ガソリンのランプがついてからでもかなりの距離走りますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!