
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
グラスウール16k 10cmの一枚敷きだったのを、24k相当10cmを3重、場所によっては4重に敷いてみました。
赤外線温度計にて、9月から11月にかけて、測定してみました。おおざっぱに言って、1枚毎に平均2度の温度の違いがありました。4重に引くと、一日の天井の温度変化があまりないですね。ちなみに、9月下旬、金属屋根の裏にあたる屋根板(<=木製)が43度前後の時、4重にグラスウールを引いた部分の天井の温度が25度前後でした。11月下旬になlて寒くなって感じたことは、朝起きたときに室内が冷たくないことです。測定すると、壁の温度と天井の温度にあまり差がない。グラスウールを敷き終えた後、近所のエアコン工事専門店(空調設備工事店)に相談したところ、小屋裏換気を6万ほどで受けてくれました(100mmの穴開け2カ所、外部フード取り付け、換気扇取り付け、付帯電気工事、スイッチ取り付け)。工事にきた職人さんに話を聞くと、経験的に、断熱材より断然に小屋裏換気の方が涼しくなるとのことでした。
No.4
- 回答日時:
屋根の断熱、ということは勾配天井など小屋裏空間のないつくりにするのでしょうか。
天井で断熱する場合は、先の回答がありますが、
屋根断熱となれば、断熱材の外側に通気層を最低でも30ミリ以上とりましょう。
断熱材を厚くするのは有効ではありますが、
それだけですと、こもった熱の出口がなくなってしまいますから。
また、断熱材の外側に遮熱材(タイベックシルバーなど)を施工するとだいぶ違います。
遮熱材料いろいろ(それぞれ特性がありますので使い方に工夫が必要です)
タイベックシルバー
http://tyvek.co.jp/construction/product/silver/
遮熱エース
http://www.afgc.co.jp/dk/products_search/search_ …
リフレクティクス
http://www.sincol-group.com/business/02.html
ミラウッディ
http://www.co-jsp.co.jp/product/product04_1_015. …
No.3
- 回答日時:
やはり、換気が良さそうですが
電気配線10,000~25,000円
換気扇3,000~20,000円
換気がらり(穴のみ)←雨漏れ注意
トータル15,000~50,000位かかるかな?
全て電気屋さん
断熱材は、屋根野地板に近い方が効果的ですが。
http://www.shinsyuhome.com/yane.html
遮熱塗料も効果があります。
足場+施工費
No.2
- 回答日時:
屋根の形状は切妻でしょうか,寄棟でしょうか。
切妻であれば妻側の両側に換気用のガラリを設けて屋根裏の暖まった空気を換気してやることがまず第1です。その上でなお天井面の断熱を強化することは効果的です。ただし断熱材は天井面一杯に隙間なく敷きましょう。継目は重ねるかテープで貼り合わせることです。
寄棟の場合ですが、これはちょっと厄介ですね。前回答者の案の軒天上面のガラリはぜひ必要でしょうね。ただ暖かい空気は上に溜まりますので棟の部分で換気してやることが効果的です。棟換気用の建材がありますが屋根工事は大変お金が掛かります。一つの方法としては温度センサー付の換気扇があります。周りの空気が一定の温度に達するとスイッチが入り換気扇がまわり屋根裏の空気を強制換気します。これには取り付け位置の反対側に先程出てきた軒裏換気ガラリを吸気ガラリとして取り付けましょう。
No.1
- 回答日時:
うーん
熱いのは屋根裏に熱い空気が溜まってて
熱い空気を抜けば良いのですよ
私なら天井裏(軒天)にこのようなものを北南東西取り付けると
結構良いと思いますよ、質問者さんの周りの家を見てみると
いろんなタイプのがあるのがわかると思います
http://www.imcompany.com/shinseihin.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
塗装されているコンクリートブ...
-
床下換気扇について。
-
鉄骨2階建築60年床が抜けないか...
-
戸建住宅の屋根断熱方法
-
マンションに床下エアコンとい...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
サイディングについて ①窯業系...
-
築50年のマンションの天井につ...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
断熱材の撤去費用は?
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報