
シーリングファン 取り付け検討中です。
5キロ程度のシーリングファンを野縁へ固定しようと思うのですが5キロ程度であっても補強はした方がいいのでしょうか?
補強に関しては天井裏から野縁何本かへ橋渡しで板を固定しようと思ってますがそれで補強は大丈夫でしょうか?
梁へ吊り上げて固定までするのが安心ですか?
ちなみにシーリングはついてません。
当方電気工事士免許は持ってますので配線は出すので天井裏にはどのみち入る予定です。
アドバイスよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
天井材は石膏ボード?
野縁は木でしょうか?30×40とかですかね?
野縁がシーリングファンの位置に来るでしょうか?
来るならど真ん中に配線用の穴を開けて吊るだけでも大丈夫です。
しかし部屋の何処に吊るかによって、野縁の真下とは限りません。
その場合は補強と言うよりも下地が必要になります。
参考図のように
灰色が天井材と野縁
青い木をシーリングファンベース下地として、それを赤い木に留めて、赤い木は既存の野縁の上に乗っていればそれを固定するだけで充分です。
事前に部屋から取り付けする場所の中心に配線通すのを兼ねた目印穴を開けておけば、天井裏でドンピシャの位置に下地を設置できます。
青い角材には事前に何パターンかを想定して配線通す穴を数個あけておけば、天井裏での作業は減らせます。
数十kgのシャンデリアでも吊るのでなければ10kg程度まで大丈夫です。
ただ天井の作りによっては不安もあるので、天井の様子がわかるようなら補足を。
それよりも天井裏で落っこちないように。
一般的な在来軸組み木造であれば、吊りたい天井の上が部屋ではなく屋根であれば、梁が跨っているので、そこを伝って所定の位置まで移動できます。
天井には乗らないほうが良いですが、ある程度の体重は掛けられるので乗る場合は天井を吊っている角材の付け根部分の野縁に。

図まで出していただきありがとうございます!
野縁の位置に取り付ける予定ですので参考にさせていだきます!
落ちない様にだけ気をつけます、、
No.3
- 回答日時:
屋根裏には、必ず「柱の梁」があります。
私のblog
https://ogi-3.muragon.com/entry/9.html
「DIY魂9.屋根裏断熱」の写真に三寸角柱の「梁」と、
丸太が映っています。
天井は「吊り」か「打上げ天井」が大半ですので。
この構造の野縁に足を掛けると天井が落ちます。
梁は屋根を支える部材ですので、人が乗っても落ちる事はありません。
この梁と梁の間に角材を掛けて金具とスクリューで締結して、
シーリングファンの土台とします。
多分天井面は既存のままで触れないでしょうから、
土台とした角材に、更に天井裏面にピッタリ納まるように枠組みして
この枠組みに天井面諸共シーリングファンをスクリューで共締めするのが
一般的になると思います。
No.2
- 回答日時:
野縁が、野淵としてしっかりとした角材で張られていれば良いと思います。
但し、私なら角材で補強します。
5Kgですと、地震を受けた時にその10倍かそれ以上の加速荷重が掛かり、
落下の危険性が考えられます。
また天井によっては野縁ではなく、「吊り天井」になっている事も多いです。
この場合は、野縁を張ってから工事しないと、絶対に落ちてきます。
板ではなく、耐えられる角材を選択しましょう。
天井の構造を良くお調べになって、施工されて下さいね。
No.1
- 回答日時:
シーリングファンは重さより回したときしっかり付いてないと
ブレます、本来は2点止めになりますがもう2本で天井に突っ張る
タイプもあります。
野縁がしっかりしていれば直付けで隙間なく付けば良いと思います。
ファンが回るので振動で緩まないよう注意しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
家の中の壁が熱い
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
ユニットバス天井裏
-
床下に白い粉の正体は何?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
パテ処理後の床掃除
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
マンション天井からの金属音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
マンション天井からの金属音
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
新築なのですが屋根裏に換気扇...
おすすめ情報