
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
PEフォーマットについてはtaka_tetsuさんがおっしゃった文献に載って
います。ただかなり難解かもしれません。(^^;
そこを噛み砕いて。
まず最後尾につけるという点についてですが問題はないと思います。PE
フォーマットには「プログラムコード」「データ」「リソース」などが
分けられて入っています。それぞれにはデータはここから、どれくらいの
サイズ入っていて、実行時にはここに展開するという情報が入っています
ので最後に追加しただけでは問題は起こりません。ただし、PEフォーマッ
トにはCRCのオプションがあります。一般的なアプリケーションでは必要
ありませんが、デバイスドライバなど信頼性が要求されるファイルについ
てはCRCが付加されることになります。
推奨されるアプローチとしては
・リソースとしてデータを追加。
・新しいセクションを定義し、そこにオリジナルデータを格納する。
のがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
Win32の実行ファイルの形式は、PEフォーマットという形式です。
これについて調べれば、埋め込んでも影響がでない個所を見つけられるのでは?と思います。
PEフォーマットの説明は、MSDNで私は見つけました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
Delphiからエクセルを設定
-
CString型の文字列連結について
-
ビットシフトについて
-
データ取得時のエラーに関して
-
VBA 判定文で理解できない結果...
-
アクセス2000で画像データ...
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
VBA 円グラフ 特定条件に一致し...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
C# ソケット通信でデータ受信時...
-
二分探索の平均探索回数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列でデータが入っている要素...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
DataGridViewのデータの引渡し...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
CString型の文字列連結について
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
VBA 円グラフ 特定条件に一致し...
-
二分探索の平均探索回数
おすすめ情報