
上下2分割のjspフレームページがあります。
環境:Struts1.2、jdk1.4.2
上段A・・・テキストボックス配置、errorsタグ記述
下段B・・・Aのformをsubmitするボタン配置
親C・・・A、Bの親。以下詳細
<frameset>
<html:frame href="A.jsp" frameName="A" />
<html:frame href="B.jsp" frameName="B" />
</frameset>
※struts-config
<action path="/XXXAction"
type="XXXAction"
name="XXXForm"
validate="false">
<forward name="success" path="D.jsp"/>
<forward name="failure" path="C.jsp"/>
</action>
BからAのformをparent.A.document.forms[0].submit()でsubmitしますが、submit後に実行されるXXXActionクラスでActionErrorをセットした後にCを呼び出すとAに記述しているerrorsタグがエラーを表示しません。
configの<forward name="failure" path="C.jsp"/>を「path="A.jsp"」とするとerrorsタグのエラーメッセージが表示されますが、Aのformのtarget指定は"top"なのでAを指定するとフレームは消えてしまい、Bが表示されなくなります。top指定を外すとエラー時にはABが表示された状態でAにエラーが出ますがエラーを出さないときはAにDが表示され、画面は上からD、Bとなり、不要なBが残ったままになります。
errorsタグでのエラー表示はforwardで指定されたページにしか出ないとすればフレーム使用時には使えないのでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エラーメッセージのスコープはrequestなので、フレームでまたぐと消えてしまいます。
メッセージをセッションに格納してはどうですか?
その際、表示し終えたメッセージをセッションから消すのを忘れないようにしてください。
参考URL:http://www.javaroad.jp/opensource/js_struts17.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
ファイルが更新されない
-
ServletとJSPで。。。
-
Windowsで作成したJSPがLinuxサ...
-
Tomcatで開発したStrutsアプリ...
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
腕時計の時報をならないように...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
j-axis 腕時計のアラーム止めたい
-
javascriptでセッションを取得
-
Strutsのデータ受け渡しについて
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
グローバルIPアドレスの変更タ...
-
strutsで、JSP→アクションクラ...
-
Servletへフォームから配列を送...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
Java-jspの画面入力値保持について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
JSPからJSPへ情報を渡せる?
-
jspでbeanを使いたいのです...
-
jsp:paramアクションタグで配列...
-
javascriptでformの送信後、値...
-
Java サーブレット間の値の受渡...
-
JSPが表示できない
-
WEB-INF直下のフォルダ
-
session,requestはjspで未定義...
-
Seaser2のフォルダ構成について
-
struts2 jspファイル直接参照禁...
-
JSPのエラー画面(error.jsp)に...
-
JSPの値により遷移先を変更する
-
Struts:フレーム内JSPからcssフ...
-
JSPの変数受け渡しについて教え...
-
Servlet-JSP間のhidden要素での...
-
jspのクラスのコンパイルエラー
-
1つのフォーム内容を1つのsubmi...
-
検索後のページ再表示初期化
おすすめ情報