dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
日産のy32セドリック(H5年式後期グランツアルティマ、走行13.9万キロ)に乗っている者です。
最近インターネット上で、y32(シーマ等含む)のブレーキブースターという装置のリレーが不良を起こしやすく、最悪の場合、ブレーキが突然利かなくなることもあるという情報をよく目にします。
既出の質問に対する回答によりますと、いざブレーキが利かなくなる前にはブレーキの警告ランプが点灯したり、警告音が鳴り出すという現象が起こるそうです。私の車の場合、今のところありません。
しかし、こうした前兆なしに急にブレーキが利かなくなるということはありえるでしょうか?
ディーラーでの定期点検毎に見てもらうようにはしているのですが、今のところ問題はないようです。
もし実際に危ない目に遭われたという方(もちろんそうでない方も)いらっしゃいましたら情報を頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=862143

A 回答 (2件)

おはようございます。



ブレーキブースター故障発覚後は、修理依頼をして部品を探してもらってました。私の乗っていたY33は確かHICASが付いてるグレードでしたのでブレーキブースターが普通のと形が違い値段を高いようです。
でもどちらでもリビルト品で5万ぐらい~、新品で10万ぐらい~と言われました。

その後部品が見つかる前に盗難に遭い直すことも出来ず廃車になりました(TOT)

これからも長く乗る予定でしたら交換されてみても良いかと思います!
止まらないのは恐ろしいです…。

あと質問とは関係ないのですが、盗難にはご注意ください!部品(ナビ・オーディオやホイール等)狙いの盗難が増えているようですので!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
盗難に遭われたとは。私自身その経験はないのでピンとこないところがありますが、さぞショックを受けられたことでしょう。
私の車の場合、見た感じのボロさで盗難にはあわなそうな気もしますが、愛着のある車なのでできれば乗り続けたい思っています。しかし、もしブレーキが利かなくなるとあらばそうも言ってられませんので、とりあえずディーラーに相談してみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/21 22:12

Y32ではありませんが、Y33グロリアグランツアルティマに乗っていたときにブレーキブースターが故障しました。



エンジン始動後にパワステが作動する際「ピー」か「キー」のような音がしていました。また、走行中でもブレーキ踏んでからペダルを戻した際に鳴ったりしました。どちらもブレーキブースター本体から音が聞こえました。

このときは警告音は鳴りませんでしたが、警告音は出すことはできました。ブレーキペダルを強めに踏んだり離したりしながらミッションをP⇔Rをガチャガチャ繰り返していると警告音が鳴りました。結構大音量です。

結果として私の場合は前兆がありました。
でもブレーキブースターもセンサー類も機械ですから偶然にも両方壊れてしまえばいきなりブレーキが効かなくなることもあるかもしれません。

あと、ブレーキブースターが壊れているとブレーキペダルを奥までスッと軽く踏めたりします。私はそうでした。普通は踏むと押し戻す力も掛かるはずですが軽いと怪しいです。同車種の知り合いがいれば乗せてみてもらってください!

ブレーキが効かないと怖いですからね><
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
y33でもブレーキブースターが使われていたんですね。知りませんでした。
確かに両方壊れてしまえばいきなりブレーキが利かなくなることもあり得るかもしれませんね。
大変参考になりました。
ところで、現在はy33には乗られていないようですが、ブレーキブースターの故障が発覚した後はどうされたのでしょうか?やはりすぐに手放されましたか?

お礼日時:2007/11/20 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!