dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。中学校の体育でマット運動を始めました。マット運動は、小学生以来で久しぶりにやってみたところ、後転ができなくなっていました。なぜか、回る前に体が前に動いてしまうみたいです。後転は、いろいろな応用にも使われるので、できるようになりたいです。何かコツを教えてください。(ついでですが、側転で足がキレイに伸びる方法があったら教えてください。)

A 回答 (2件)

仕事で子供に体操(鉄棒・跳び箱・マット)を教えています。



後転のポイントは
1.回るときはあごを引く(背中が丸くなります)
2.お尻、背中、肩、手、頭の順に体を倒す(マットにつける)
3.正しく手をつく(耳の後ろで構える)
4.手をついたら両手で均等にマットを押す
以上の4点が基本ですが、その他子供によっては
・お尻をつく位置はできるだけ後ろ(遠く)に  などがあります。
回る前に体が前に動いてしまうのは勢いをつけようとしているのでしょうか?特に直す必要はないと思いますが、お尻のつく位置を遠くにすると自然と勢いはついてきますよ!

側転の足をきれいに伸ばすには、ひざを伸ばそうと思わずにつま先を伸ばそうと思うと自然とまっすぐになります。練習方法としては・・・
1.壁倒立をしてつま先を伸ばす感覚を覚える
2.1の感覚がわかってきたらそのまま足を開いて側転の形にしてみる。
普通にまっすぐ側転ができているなら上記の2点で感覚を覚えるのが一番だと思います。

ただ、練習は決して一人ではやらないでください(特に側転)。必ず大人に人見てもらって練習しないと大怪我につながってしまいます。

文章ではなかなか理解しにくいかもしれませんが、頑張ってください!
    • good
    • 0

下記のサイトを見れば大丈夫だと思います。


頑張ってください。


<後転>
http://www31.ocn.ne.jp/%7Etaiiku/kotu_osobaya.html

http://www.e-t.ed.jp/edotori4221/kouten.htm
動画があります。

<側転>
http://www.yachiyo.ed.jp/ekatuta/undou/sokuten.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!