dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の女子です。
体育の時間でマットをしています。

内容は、倒立、前転、開脚前転、後転、開脚後転
です。

2クラス一緒で授業をやっているのですが、開脚前転できないの私だけなんです!泣

私も開脚前転意外ならまずまずできているのですが・・・

開脚前転って、前転してから 脚を広げて立ちますよね?
私は脚を広く時、カエルのようにたたんでしまって立てないんです。
体育の先生にどうやったらできるか、相談したら「脚が固いんや。」と言われました。

月曜日にテストがあって、できるようになりたいので脚を柔らかくしようと頑張っているのですが

脚のどの部分を柔らかくしたらわからないし、
開脚前転の練習方教えてください!

A 回答 (2件)

こんばんは



練習ですが
仰向けに寝て腰から足を上に持ち上げます
(空中自転車こぎをするように足を持ち上げて)
その状態で開脚してみて下ください
ぐらつかない様に
バランスを取ってみます
この感覚で開脚するとうまく行くと思いますが

先ずは回転に入るときに頭から背中を丸めて小さく回ること
立ち上がるとき足の膝を曲げない様に勢いをつけて立ち上がること
両手をバンとついて前に重心をかけるとその勢いで
立ち上げれると思います


頑張って
    • good
    • 2

コンバンワ! 専門家ではないですが


大昔、体操部でした。

開脚前転って足を閉じた状態から前転に入り
起き上がるときには開脚している状態ってことで
いいでしょうか?先生の「脚が固いんや。」というのは
股関節(又)の事だと思いますが良いアドバイスだとは
思えません。(笑)関節の固さは関係無いと思います。 
あくまで個人的感想ですが
前転している時に転がる事に集中しすぎて
足を広げる事を忘れている状態ではないでしょうか?
ならばいっそのこと足を広げた状態で前転をして
起き上がるという練習をされてみては?起き上がるとき
は両手を床にピンとのばしお尻を床から引き上げるイメージで。
足を広げた状態で起き上がるというイメージが出来ればOKだと
思います。イメージ(想像)って運動全般において大切です。
足を閉じて前転に入る態勢の時に開脚する事を意識してください。
頭を床につけると同時に足をパカッと広げて起き上がるカンジ。

役に立つか解りませんがまずはやってみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!