dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、文章を書いています。
自分は起・承・転・結を起・承・転・承・結と書きたいのですが、おかしいですか?
また、起承転結の違う形を教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (4件)

転のあとの承は転を承けるということですか?


そういう形もあります。
ただしうまくやらないと文章全体のテンポ感が損なわれ冗長になります。
必ず全文推敲を繰り返してください。

あとは起承転結を結起承承にするとか序破急(離)型にするとか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうです!やりたいことが伝わってよかったです!ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/12 12:18

自分史を書けば、起→承→転→承→転→承→転・・・・・・・結。


になるはずですが。
>起・承・転・結
最小限の構成要素を表現しているだけです。
    • good
    • 0

「起承転結」は四つに分かれるということではありません。

「承」は受けるの意味で、言い起こしたことをそのまま受ける(続け展開する)の意味です。それを「起・承・転・承・結」のように、することは事実上は可能でしょう。しかし、それをわざわざ形にして言うほどのことはないと思いますが。言うべきことは形にとらわれず、書けばいいのです。
    • good
    • 0

起・承・転・結の経過(長短)は一定ではありません。

起・承→・転→・結

>起・承・転・承・結

起・承・転・承(転が続くということは更に転が続くということ?)・結→起・承・転・転・結?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!