
こんにちは。
私は家族(妻、娘、息子)4人で地方に住んでおり、東京に親から受継いだ土地が有ります。東京の土地は、今兄が住んでいますが、この土地は、兄と姉と私の3人の名義になっています。
姉は早くに結婚して、家を出てしまったのですが、兄は体を悪くしたのをきっかけに、仕事をしないで家に居て(10年以上)、母が死ぬまで面倒を見ていました。
今は、東京の土地が多少有るので、アパートをしており、その家賃収入で兄は生活をしていますが、傍から見ても結構優雅な生活を送っています。
そこで、今回娘が進学するのをきっかけに、東京に戻りたいと思い、兄弟(姉含む)で話をしたのですが、「なぜ今さら戻ってくる」「同居出来る訳がない」姉からは「私は実家に頼らなかった」など兄と姉から言われ放題でした。
自分が甘いせいも有るとは思っていますが、両親は他界しており、土地の権利は3等分したのに、特に今まで(権利を貰ってから約6年間)お金も貰わず来たのに、その言われようは無いのでは?と思っています。
兄弟ですから、喧嘩はしたくないのですが、娘の進学費や今まで住んでいた場所の売却費、東京での新居代など考えると、権利を主張するか否か悩んでいます。
No.2
- 回答日時:
権利というものは果してきたまたはこれから果す責任によって発生するものだと思います。
あなたがご両親から受け継いだ1/3の財産に見合うだけの責任をご両親に対して果たしてきたと言えるのであれば、権利を主張されればよいかとも思いますが、それでも主張の仕方はよく考えてほしいです。
私の父親のところでは遺産相続の争いを兄弟間でやってしまいました。今は兄弟仲ひどいですよ。悲しくなってしまいます。どうか、そのようなことにはなりませんように。
回答有難う御座います。
実は母が他界した時に、兄と姉で少し揉めました。
その時は私が間に入り、納めた事が有ります。
確かにおっしゃる通り、母の面倒を見て来たのは、兄ですので、多少権利は上の様な気はしていますが、それも6年経過しているので、もう権利を主張しても良いかな?とも考えております。
No.1
- 回答日時:
相続の時点で このような問題が出るのは良くあることなのですが、あなたの場合[既に相続して自分の所有になっている]わけですよね。
つまり 既に[あなたのもの]なのですが、区分所有ではなく共有ということが問題なんですよね 。。。。
3分の1の所有権は間違いなく保証されるべきだし、お兄さんやお姉さんが勝手にこの不動産を売却することは違法です。
但し、この不動産を[利用することによって生まれた収益]の分配方法に関しては3人が納得すれば良いという意味で様々だろうと思います。
本来、完全に平等にするのであれば、その土地にアパートを建てたのなら建築費も3等分、固定資産税も3等分、維持管理費・保険料なども3等分して家賃収入を3等分し、各人が確定申告をして税金を支払うということになりますが、ご両親の面倒を見ていたというお兄さんの主張を聞いてあげて『今までの分はそれで構わないが今後の分に関しては きちんと3等分して欲しい』と主張するのは当然の権利だと思います。
裁判沙汰になる ならないは別として、一度ぐらいは弁護士さんに相談しておく必要もあろうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実母の死を知らされていません...
-
兄が妹を盗撮している家庭
-
年下でも義理の姉?
-
代筆での保証人は有効ですか?
-
念書の法的効力について?
-
兄弟の住所を調べるには?
-
道路管理者発注の工事における...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
「協議」という語について
-
他人の子供を自分の子として育てる
-
相続登記 (共有地)
-
養子縁組について 実子が2人い...
-
いとこのいとこは
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
叔母と甥って付き合えるの?
-
家系図の見方をよく分かりませ...
-
『本人との続柄』って?
-
欠席理由の言葉 体調芳しくな...
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
両親と縁を切った息子がいる遺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報