dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は東京の2階建て外階段の2世帯住宅に住んでいます。1階は2年前まで90才の母が住んでいましたが、母は認知症をきっかけに現在、埼玉の私の兄のところに同居して住んでいます。つまり、1階は誰も住んでいない状態です。ところが、私の兄と姉が、1階は母の実家だからといって、2階に住んでいる私たち弟夫婦に了解も取らずに、自分たちの都合で月に1回程度、勝手に入って過ごしたり、泊まったりしています。兄に至っては、自分の不要物(ゴルフセットや着なくなった衣類)を置き始めました。私はもう母の実家ではないから、そのようなことはやめて貰いたいと思っています。兄・姉の言い分は「実家に遊びに来ているだけ。」というのですが、母の住所は変わり(私と共有名義ですが)住んでいない場所は実家ではないと思いますが、どうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

法律の条文に「実家」というものはありません。


法律用語にも「実家」というのはありません。「実家」という日本語が何を意味するかという問題で、法的には重要な問題ではありません。
 そもそも『実家』を定義する法律はありません。

一応辞典などでは
1 自分の生まれた家。生家。
2 婚姻または養子縁組によって他家にはいった者からみて、その実父母の家。

と定義されています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。法的には実家という概念はないことがわかりました。辞書の意味からも必ずしも実家ではありませんね。

お礼日時:2015/03/24 23:05

実家どうこうじゃなく所有の問題でしょう。


母親と共有なら母親にも権利があります。
お兄さんが世話してるなら、ある程度許容範囲でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!