
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべてを妻が相続するという形で遺産分割協議書を作ったのなら、普通に考えると未成年の子供の利益はないですし、不利益を被っています。
借金があり、子供には借金返済能力がないので、借金を相続させるわけにはいかないという理由があれば、それを書きます。
たとえ回答書に、成人するまで学費や生活費を妻が全て負担するということを書いたとしても、それは親の当然の責務であり、遺産相続とは関係ないので、理由になりません。但し、子供が幼少であれば上記の理由で通ることもあります。
相続財産が家しかなければ、共同名義に変更(夫の持ち分を、妻持ち分1/2、子供一人1/4ずつに)すれば良いので、分割するために売る必要もないですし、相続させても不都合はないと思いますが、相続させない理由は何なのでしょうか。
未成年特別代理人とどういう話をしたのか、それによって未成年特別代理人の方がどう納得され、なぜ遺産分割協議が整ったのかということを中心に考えて回答書を作成してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/11/27 19:13
ありがとうございます。もし、私に万が一のことがあったときは、成人後子供たちが話合い分割してほしいと思うのです。こんなことをを理由としては駄目でしょうか。
No.3
- 回答日時:
>私に万が一のことがあったときは、成人後子供たちが話合い分割してほしいと思うのです。
こんなことをを理由としては駄目でしょうか。それが、今分割しない理由にはならないと思います。
万が一のことがあったら、遺産分割協議が整って、協議書を提出しないとあなた名義の預金は使えませんが、今子供に分けておくと、万が一のときにも自分に分けられている財産があるので、それで遣り繰りできますので、今分割しないよりもメリットがあります。
貴方の万が一の時には、貴方の分(現在の1/2の財産)を成人後子供たちが話し合い分割すれば良いでしょう。その時に10:0というのはないと思いますので、現在1/4ずつ与えておいても万が一の時の協議内容には問題ないでしょう。最も、10:0で良いと2人の子供が成人後に言い出せば、改めて遺産分割のやり直しをすることも可能です。
万が一の時には全部が子供に行くことになりますが、その時までに、妻が使い果たしてしまっていれば、子供は受け継ぐ遺産がなくなるので、子供の利益保護を考えると、全部が妻に相続するというのは子供の不利益にならないとは考えにくいです。
全部妻が相続した方が良いという人がいてその人に教わったのなら、その人の意見を聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・遺言 遺産分割協議書の無い相続人の一人が単独で法定持ち分で勝手にした未分割の相続(保存)登記について 3 2022/10/15 10:55
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
- 訴訟・裁判 生活保護と遺産分割の関係 4 2022/11/05 14:28
- 相続・贈与 銀行預金と不動産の相続について 9 2023/01/01 15:41
- 法学 特別受益証明書について 2 2023/03/01 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
労働者は、汗水流して、借金と...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
アパートの天井水漏れ被害に遭...
-
遺産分割協議を弁護士作成の協...
-
※刑事ドラマや法律などに詳しい...
-
偽造されたことがありますか?
-
義務有休 年次有給休暇
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
弁護士にメールで返信
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
官房機密費の使途
-
私の兄弟が会社用のETCをプライ...
-
拘禁刑でこれから刑務所は全室...
-
会社をバックレて引っ越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続における未成年特別代理人...
-
相続で供託はできますか?
-
分割協議書への捺印後の追記は...
-
相続人の一人が遺産分割協議書...
-
兄(生涯独身)死亡による遺産(...
-
被相続人の家賃収入はどう分配...
-
遺産分割前の不動産収入の分け方
-
勝手に、姉が母と孫(姉の長男...
-
遺産分割協議書について
-
相続中に発生する株式の配当金...
-
相続手続きに関する
-
実印と印鑑証明って夫婦間で共...
-
代理人手間賃いくら??
-
A死亡後、Aの妻がBと養子縁組し...
-
遺産相続の対象者
-
年下でも義理の姉?
-
実母の死を知らされていません...
-
道路管理者発注の工事における...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
代筆での保証人は有効ですか?
おすすめ情報