
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2015/11/26 17:32
すべてを妻が相続するという形で遺産分割協議書を作ったのなら、普通に考えると未成年の子供の利益はないですし、不利益を被っています。
借金があり、子供には借金返済能力がないので、借金を相続させるわけにはいかないという理由があれば、それを書きます。
たとえ回答書に、成人するまで学費や生活費を妻が全て負担するということを書いたとしても、それは親の当然の責務であり、遺産相続とは関係ないので、理由になりません。但し、子供が幼少であれば上記の理由で通ることもあります。
相続財産が家しかなければ、共同名義に変更(夫の持ち分を、妻持ち分1/2、子供一人1/4ずつに)すれば良いので、分割するために売る必要もないですし、相続させても不都合はないと思いますが、相続させない理由は何なのでしょうか。
未成年特別代理人とどういう話をしたのか、それによって未成年特別代理人の方がどう納得され、なぜ遺産分割協議が整ったのかということを中心に考えて回答書を作成してください。
ありがとうございます。もし、私に万が一のことがあったときは、成人後子供たちが話合い分割してほしいと思うのです。こんなことをを理由としては駄目でしょうか。
No.3
- 回答日時:2015/11/28 19:56
>私に万が一のことがあったときは、成人後子供たちが話合い分割してほしいと思うのです。
こんなことをを理由としては駄目でしょうか。それが、今分割しない理由にはならないと思います。
万が一のことがあったら、遺産分割協議が整って、協議書を提出しないとあなた名義の預金は使えませんが、今子供に分けておくと、万が一のときにも自分に分けられている財産があるので、それで遣り繰りできますので、今分割しないよりもメリットがあります。
貴方の万が一の時には、貴方の分(現在の1/2の財産)を成人後子供たちが話し合い分割すれば良いでしょう。その時に10:0というのはないと思いますので、現在1/4ずつ与えておいても万が一の時の協議内容には問題ないでしょう。最も、10:0で良いと2人の子供が成人後に言い出せば、改めて遺産分割のやり直しをすることも可能です。
万が一の時には全部が子供に行くことになりますが、その時までに、妻が使い果たしてしまっていれば、子供は受け継ぐ遺産がなくなるので、子供の利益保護を考えると、全部が妻に相続するというのは子供の不利益にならないとは考えにくいです。
全部妻が相続した方が良いという人がいてその人に教わったのなら、その人の意見を聞いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特別代理人として適任である理由
その他(暮らし・生活・行事)
-
遺産協議分割書案の特別代理人選任は、法定相続分でないと認められないのですか?
印紙税
-
家庭裁判所からの回答書の書き方。 特別代理人選任申立て事件の申立てをするに至った経緯を書きなさい
訴訟・裁判
-
-
4
特別代理人とはどのようなことをする人なのでしょうか
その他(法律)
-
5
特別代理人は誰がなりますか?
その他(法律)
-
6
相続で未成年が不動産の名義人になれますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
成年後見人の特別代理人選任について
その他(法律)
-
8
会社,学校関係への香典返し
葬儀・葬式
-
9
30代夫の死、供養は両親か妻か?
葬儀・葬式
-
10
喪中のハガキ(夫が亡くなった場合)
マナー・文例
-
11
遺産分割協議書 預貯金額の記載について
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
主人に代わって喪中ハガキを出すべきですか・・
葬儀・葬式
-
13
遺産分割と、特別代理人の選任審判書
その他(法律)
-
14
遺族年金支給開始までの期間はどれくらいですか?
その他(年金)
-
15
指定債務者の合意と利益相反行為
その他(法律)
-
16
特別代理人の選任について
その他(法律)
-
17
亡くなった夫の車の名義について
カスタマイズ(車)
-
18
遺産分割協議書は必ず必要ですか?
その他(法律)
-
19
夫(会社員)が死亡後の保険料支払い
健康保険
-
20
成年後見人の登記事項証明書の有効期限について
その他(法律)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄(生涯独身)死亡による遺産(...
-
5
譲渡と売買違いってなんでしょうか
-
6
嫁いで、実家を離れた娘の遺産...
-
7
母と私の共有名義。母が亡くな...
-
8
遺産金を無断で奪われた場合、...
-
9
有限会社の株の相続について
-
10
夫婦共同名義の家で片方が死ん...
-
11
死亡後 不動産 相続登記しな...
-
12
大東建託の30年一括借り上げ...
-
13
相続登記をしない方が 得にな...
-
14
親の死亡を知らされていない遺...
-
15
遺産分割で揉めています
-
16
4親等でも相続権がありますか
-
17
家の名義変更の仕方を教えてく...
-
18
家の相続を、弟抜きで出来ない...
-
19
ハンコ代について
-
20
家の名義変更と世帯主の変更の...
おすすめ情報