重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 わざわざ役所に聞くまでもないと思い、まずはこちらに質問させていただきます。
 月の中旬の日付けをもって退職し(厚生年金脱退)、翌月の初旬に就職をします。再就職先でも厚生年金に加入します。
この場合、約半月間の空白期間に国民年金加入の手続きは必要ですか?
他質問を検索したところによりますと、月の最終日が空白であれば、1ヶ月分の国民年金保険料は払う必要があるとあり、その反面、退職月の給与から2ヶ月分、天引きされるので(退職前月分と退職当月分)、ほっといても良いという回答もあります。
払う必要があるとしても、あとから請求がくれば、払えばいいと分かるのですが、そのまま空白で知らないままずーっと、ということでは気になりますので質問してみました。

A 回答 (2件)

健康保険にしても年金にしても、月末の状態がどうかということで保険料が発生するかしないかが決まります。



>この場合、約半月間の空白期間に国民年金加入の手続きは必要ですか?

必要です。

>他質問を検索したところによりますと、月の最終日が空白であれば、1ヶ月分の国民年金保険料は払う必要があるとあり、

そうです月末に会社に在籍していなければ、会社でその月の厚生年金の保険料は払いませんので、国民年金は払うようになります。

>その反面、退職月の給与から2ヶ月分、天引きされるので(退職前月分と退職当月分)

それは月末退職の場合でしょう、月末退職ならばその月の厚生年金の保険料は発生しますから。

また社会保険料は翌月の給与から引くようになるので、月の途中の退職でも保険料は引かれます、ただしそれは前月の分です。
ですから月末退職ですと、退職月の分は翌月の給与から引かれるはずですが、退職してしまうので翌月の給与はありませんから、前月分と当月分(退職月)の2ヶ月分が天引きされるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答を受けて、役所に届けをしてきました。
役所では問い合わせをするだけでも待たされるので時間的にも大変なので助かりました。
念のため職員に聞いたところ、回答の通りでございました。

お礼日時:2007/11/27 13:19

>月の中旬の日付けをもって退職し、翌月の初旬に就職をします


>約半月間の空白期間に国民年金加入の手続きは必要ですか?
 ・厚生年金の加入は、退職日が中旬の為、前月までとなりますから、国民年金の加入が必要になります(1ヶ月のみ)
 ・同様に、健康保険も国民健康保険か任意継続で1ヶ月加入する必要があります(保険料は1か月分)
 ・後で自動的に請求は来ませんので、市役所等で加入手続きが必要になります
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
回答いただき大変助かりました。

お礼日時:2007/11/27 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!