
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず一般的にスリークォーターの方は、肘が上がりにくいので、この投げ方になっていると思います。
オーバースローの方が、肘が上手く上がらず、つい押すような投げ方(例えば砲丸投げのような)になって球速が思うように上がらない為、スリークォーターを選択されているケースが多いのではないでしょうか。
よって本来ならば、現状のままが良いのではないでしょうか。
しかし、どうしてもオーバースローに変えたいのであれば、以下の点に気をつけると肘が上がりやすくなると思います。
1.投げ手を必要以上、体の背面へ引かないようにする。投げ手を体の横に引くような感じ。
2.二の腕を軸にして、ボールを握った腕が下から上へ持ち上がるようにする。
3.この後、トップの位置ではボールを握った手の甲が投げる方向に向くようにする。(ボールが後方を向く)
4.トップの位置で、投げ手の肘の角度は90度程度が望ましい。この時、肘は肩の位置より上でなければならない。
5.左右の肩のラインは、出来るだけ地面と平行を保つ。(投げ手の肩が下がらないようにする)
6.腰から徐々に回転していき、投げ手の逆手で回転を引っ張り肩の回転へ移った後、投げ手の肘で前方へ引っ張る感じ(押さない)でスローイングする。
7.ボールを握った手は、頭のテッペンを通過する感じで投げる方向へ真っすぐ差し出す。
以上のような感じだと思います。
バックスウィングの時に力みすぎると、つい肘が縮んでしまったり、後へ引き過ぎる傾向になると思いますので、出来るだけ力まないように注意する事をお薦めします。
またビデオ撮影などして、自分なりの工夫が一番身につくのではないでしょうか。
関節などで、上がる上がらないは個人差がありますので、くれぐれも無理のないような投げ方が一番でしょうね。ケガの原因になりますから。参考にでもなれば...
現在少年野球を教えておりますが、同じような傾向の子供が多く、苦労しています。
教えることの難しさを痛感している今日この頃です。
細やかな回答ありがとうございます。
ビデオ撮影は非常にいいと思いました。
失礼な事この上ないのですが自分なりの工夫でやると今までろくな事がなかったのでどうすればこうなるというような(わがままですいません)物はないでしょうか?
私も言葉ではどうすれば良い可などはわかるのですがそれを実際に実行するのは非常に困難です。(自分に才能がないからですが)
勝手なことを言って申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
オーバースローは人体にとって生活に全く使われない運動をするから肘・肩にはあまり良くないです。
ついでに慣れるのに大変!コントロールの問題、リリースポイントまで考えると・・・サイドにできるならサイドの方が連投できますのでおすすめです。
とりあえずジャイロボールが投げれるようにしてはどうでしょう?
No.4
- 回答日時:
直接的な解答ではありませんが、すこし注意を。
あなたが左投げなら、オーバースローでうまく投げるのは人体の仕組み上無理らしいです。
もしそうでなくとも無理にかえることはお勧めできません。
No.3
- 回答日時:
一般的な練習法ですが鏡の前でシャドウピッチングをすればコツをつかむと思います。
変えるといっても下手にしていたら逆に肘を痛めますので無理にやろうとせずに時間をかけて直していけばいいと思います。
投げ方がスリークォーターの方で十分投げれるのであれば無理して変えなくてもいいと思います。下手に投げ方を変えるより慣れた投げ方の方がいい場合もあります。
鏡がないんです。(本当に自分用の大きい鏡が欲しい)
窓に映してみてもなかなかうまく写らないのです。
オーバーすローに変えたい事に対して特に理由はないんですが
強いてあげるなら変えたいとしかないのですが。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
こうすればこうなる、という回答ではなかったですね。
ただ、どうぎこちないのかはご自分の感覚だと思いますので
実際に見てみないとなんとも言えないのが正直です。
では、実際に投げる位置が低い人にどのようにオーバースローにするか、
この仮定でお話します。(実は自分の子供も肘が上がりにくかった)
一番注意をはらうのは、トップの位置です。
トップの位置が決まれば後は簡単になると思います。
例えば、自分の頭より少し高いところ(部屋の鴨居とか)を後ろ手に掴み、
軽く投げる真似をします。
何とかそれで、トップの位置を体で覚えて下さい。
後は、いかに覚えたトップの位置まで持ってくるかだけです。
前回回答を参考にしてもらい、くれぐれも体に負担のかからないように
トップまで持ってきて下さいね。
今回もあまりこれと言った内容ではありませんが、ご参考にでもなれば...
以上です。ゴメンなさいネ。
再度の回答ありがとうございます。
私はポイントはひじが2段階になっているようだからひじの使い方をどうし様かと考えていましたがその前のトップこそもっと大事ですよね。(というかひじの使い方の一つですね。)
しつこいですがありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 昔より目が悪くなって思い眼鏡屋に行ってレンズを変えようとして検査してもらったんですが検査の結果 視力 3 2022/06/12 11:03
- 政治 日本が海外に政治でマウントとれないのは、 9条あるからです。 殴られても、石投げられても反撃しないっ 1 2022/08/10 19:46
- その他(悩み相談・人生相談) 現実社会もネット社会も変な人だと思われたら大変なので、過去質問を公開にした方が少しはマシな人と思われ 1 2022/09/05 04:03
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- その他(社会・学校・職場) ひととうまく話せません。 自分なりに改善できるよう話題を事前に考えたり、話の広げ方を勉強したりしまし 7 2022/10/19 02:27
- その他(メンタルヘルス) 病は気から 4 2022/05/26 11:58
- 経営情報システム 労働生産性って、何ですか? 3 2022/11/10 07:21
- いじめ・人間関係 誤字に対する揚げ足取りの流れ 3 2023/01/02 10:29
- 学校 女です。変わってる人と仲良くなる方法。 部活に変な人がいます。男の先輩です。いつも大きな声で独り言を 8 2022/07/23 22:24
- マスコミ・芸能 TVだけクソが付くほど元気が良くて賑やか、Eテレ・通販までも、これはカラ元気?視聴者暗澹? 6 2023/08/16 08:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報