重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「28Wの蛍光灯は総消費電力は30Wを超えるでしょうね。」と読みました。28wの蛍光灯なのになぜ30wを超えるのか、理解できません。ほかの電気器具にも電力を供給しているのでしょうか?点灯菅は一瞬だけですしね。

A 回答 (2件)

参考URLの普通の蛍光灯の「スターター点灯回路」をご覧下さい。


点灯回路以外に、蛍光管(消費電力28W)に直列に安定器(鉄心入りコイル)が入っていますね。蛍光灯に流れる電流の全てが安定器にも流れていて安定期の巻き線損失や鉄損が発生します。それで30%を超えるのだと思います。

蛍光灯器具に定格消費電力が、刻まれて(印刷されて)いたり、取り扱い説明書に書かれていると思いますので確認してみてください。

参考URL:http://www.akarisenka.com/mame/mame_keikoto.htm
    • good
    • 0

蛍光管で消費する電力のほかに、点灯回路でも電力を消費するからです



その他 消費電力は 表示通りではありません、ある程度のばらつきがあります
また電源電圧も数%のばらつきがあります
ある程度のばらつきは避けられません(許容限度はそれぞれ決まっています)

これらを総合すると、1割程度は増える可能性があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!