
No.13
- 回答日時:
私が高校生のとき(まだ、髪を染めてるのは明らかに不良という時代
でしたが)、漢文の男の先生がある日突然茶髪で学校にやって来た
ことがありました。理由は大学時代の友人の開いたロックコンサートに行ったら
楽屋でふざけてる間に無理やりスプレーかけられたとか。
別に気にならなかったです。授業もわかりやすくていい先生でしたから。
もしその先生が、頭の固い生徒指導の先生で、茶髪を無理やり切る
ような人だったら、皆に袋叩きになっていたことでしょう。
学校では、社会的に問題になることは禁止するというのが当然
ですから、そういう意味で茶髪を禁止しているところで、先生
が茶髪にしているのはシャレになりませんが、現実社会で
茶髪は問題でしょうか?
茶髪より、学校でタバコ吸ってる先生のほうが現実的な意味で
問題です。職員室はもとより、生徒の目の前で吸っているなんて
もってのほかです。こちらほうが確実に許されるべきことでは
ありません。
No.10
- 回答日時:
TPOの問題だと思います。
例えば女性は人前に出るとき化粧をしますよね。
しないと失礼に当たるときもあるほどです。
しかし凄い化粧をしているとアイシャドウ濃ゆい・くちびるテカッてる
とかそういうのは普通の職場でもなしですね。
茶髪も同じ。ちょっと栗色に見えるかんじはファッションとして
定着しているのであり。茶~金系までいってしまってたらそれはなし。
教員をそういう目で見られても困りますよ。
行き過ぎはもちろん注意すべきですが。
No.9
- 回答日時:
教員に限らず、公務員の髪染めなども特に禁止しなければならないと云うことも無く、企業ごとに禁止しているだけなので、教員の染髪も問題ないと思います。
学校は、社会で十分に通用する良識ある社会人を育成する機関の一つであると私は考えます。なので、染髪を禁止している企業等でも、十分に通用するようにするために、生徒指導等で、染髪等をチェックしているのだと考えています。
実際、染髪を生徒指導で注意はしても、式典のような時以外は、ほとんど直さなくても問題なく黙認している教員も私の通った学校に居ました。しかも、それも、けじめとして、と云うことだけでしたよ。
No.8
- 回答日時:
生徒に指導する側の教員が茶髪であったとしても、その人が全く教員としての常識のない人ならともかくとして、ごく普通良識ある人であるなら、問題はないと私は考えます。
生徒達や内部から見ると、髪の毛の色が真っ黒の教員だって「おい、おい・・」という教員はどこの学校にもいるように思います。世間の人が教員という職業上の観点から見た場合、「生徒にしめしがつかない」とか「校則で禁止されているものを教員がやるのはまずい」とか、いろいろ理由はつけられると思いますが、元来遺伝などによって、茶色い髪の人、あるいは天然パーマの人とか、生まれつき眉毛の薄い人、原爆病などにより生まれつき髪のない人なんてどうするのでしょうか。いくら努力しても風貌を変えることは不可能ではないでしょうか。見かけだけで判断するなら職業的に許されない理由になってしまうように思います。この話はたぶん教員という立場に立っている人が茶髪に・・という設定であるのかと思われます。高校生達の風貌に定着している茶髪もピアスもルーズソックスもミニスカートもおそらく校則違反でしょうが、これらはただの流行であると私は考えています。流行は時間がたてばいつか終わります。そして、そんな格好をしている全ての生徒達がみんな駄目な生徒達であるとは、私には考えにくいのですが・・。同じようにある教員の髪の毛の色が茶色であったとしても、指導を受ける生徒達、同じ学校の同僚の先生方、保護者の方々、広い意味で地域の方々が「納得できる人格と正しい指導力を持った先生」と認めてくれるのであれば良いのではないかと私は考えます。答えはその先生をじっくり観察されてからでも、遅くはないのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
就職活動中の時、集団面接で隣の人が茶髪でした。
当然のことながら面接官にそのことを指摘され、応答は「御社の社員に茶髪の人が
いるから」とその人は言った。すると面接官から「うちの会社に茶髪の
人間がいるかもしれないが、入社前から茶髪の人は採用したことない」
とつっかえされた。
結局はもう少し立派になるまで我慢しないってことですよね。
まぁ教員なら立場上茶髪は難しいかもしれないですけど、
こんな風に生徒を納得させる力があればいいんじゃないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
教師って甘えてると思う!
公務員で守られてて、なんでも権利だとか言ってる。
ジーパンで学校に来るし、授業がなかったら、帰るし。
だから、茶髪にしようが、自由なんじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
have_a_nice_dayさん初めまして!
私も、今の茶髪・金髪に関してどこか変だと思う一人です。
近代日本人の悪い癖ですね。そもそも白人のまね、有名人タレントのまね、誰かのまね、結局他人に自分を投影して、簡単な自己満足を得ているだけと思います。けして個性的とは言い難い!理屈抜きに見苦しい!
でも、誰にも、物理的に迷惑かけていないと思いますので、しょうがないか!!!
以上、茶髪金髪に関しては総評と致しましょう。
お尋ねの件、ファッション感覚でも大切でしょうが、やはりおかしいと思いますよ。教育に関しての姿勢を伺いたいですよネ。お金をもらっているんでしょ?いわばプロでしょ?プロ意識にかけていると思いますが・・・
生徒・同僚・生徒のご両親・通常の会社・職場より、より多くの人と付き合っていると思うのですが、
人と多く接する人であって、其処に収入が有ると思えば自然と、人に不愉快な気持ちになる可能性を抑えると思うのですが・・(民間の場合ですが、公務員はそうじゃないのかな???)
髭・髪型・服装・等は人とのコミュニケーションに影響します。友人知人だけの付き合いじゃないし!
以上のように考えます。 がア、 「ホットケ!」で終わってしまいそうです。トホホホホホホ
No.4
- 回答日時:
うちの主人も教員でして、常々「茶髪」「金髪」の子供(小学生)については、
家で「困った傾向だよな」と言っています。
もちろん主人の職場でも、教職員で白髪染めの目的以外で髪を染めている方は、ごく一部ですがいるようです。
指導する側がきちんとしていないと、示しがつかないのはもちろんですが、最近は、親が子供を同じ色に染髪して、ファッションの一部のように考えている人も増えているので、教員だけが自発的に厳しくしても、効果があがるとはいえないような気がしております。でも、「示し」をつけることは大切かなと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 運転免許・教習所 自動車免許合宿の指導員が生徒のこと好きになることありますか? 私は合宿に通っててもう卒業したのですが 4 2022/08/26 10:28
- 教育・文化 許せる暴力と許せない暴力の違い 7 2022/03/29 09:53
- 父親・母親 親におしゃれ禁止されています 10 2023/05/14 20:47
- 建設業・製造業 来月から派遣型正社員の施工管理として働く予定です そこで髪色なんですが仕事上常にヘルメットをしてるの 3 2023/04/22 06:12
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者にお洒落は贅沢ですか? 3 2023/06/08 23:47
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 教育・文化 矛盾ばかりでは? 5 2023/04/15 23:56
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 教育・文化 私の娘の高校は、偏差値が70位で校則が有りません。受験時に内申点も有りませんでした,制服なし,金髪ど 5 2023/01/01 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
中学生だけで、飲食店って行っ...
-
学校を無断欠席してしまいまし...
-
今日カラオケで補導されかけま...
-
坊主以外で一目で反省の色を示...
-
高校生です。 学校側に許可を貰...
-
学校の出席簿で「事故欠」につ...
-
補導されました。 16歳です。 ...
-
子どもが学校の壁に穴をあけて...
-
学校に苦情の電話
-
高校生なのですが 昼間の公園で...
-
高校3年生です。 先週煙草が警...
-
指定校取り消しについて
-
今日ゲームセンターで遊んでい...
-
カラオケでの通報
-
無断欠席について
-
自分がタバコ吸ってなくても そ...
-
高校の処分内容について
-
子供が家に嫌がらせをしてきま...
-
学校に通報されたかもしれない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生だけで、飲食店って行っ...
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
クラスの打ち上げをやっていた...
-
子どもが学校の壁に穴をあけて...
-
補導されました。 16歳です。 ...
-
昨日補導されました。
-
今日カラオケで補導されかけま...
-
教師の住む場所に関して
-
高校生なのですが 昼間の公園で...
-
急ぎです。 高3です。 学校で...
-
高校3年生です。 先週煙草が警...
-
学校の出席簿で「事故欠」につ...
-
指定校取り消しについて
-
高校生です。 学校側に許可を貰...
-
中学生が平日にヒトカラに行っ...
-
高級シャーペンが壊されました。
-
副部長の役割について質問です...
-
東京都高等学校野球連盟賞とは
-
カラオケでの通報
-
教師の個人情報持ち出しについて
おすすめ情報