
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちも最初は本当に歩いてくれなくて困りました。
1ヶ月ぐらいはおやつ(フード)を必ず持ち歩いて、
それで釣って歩かせました。
ちゃんとついてきたら褒める。
またちょっと離れてついてきたら褒める。
それの繰り返しです。
車の通る道では危ないので最初は抱っこしてあげてくださいね。
お散歩に限らずですが
できるようになるまで、かなりの時間がかかります。
焦らずのんびりお付き合いしてあげてください。
飼い主さんがイライラしたりしてしまうと、
その空気がワンちゃんにも伝わって
飼い主さんに付いていくのがイヤになったりしてしまいます。
(うちの場合がそうでした^^;)
順調に歩けるようになると、少し感動しますよ◎

No.7
- 回答日時:
しばらくは抱っこで散歩をしてみてはいかがでしょうか?
私はワクチンが完全に終る前にもう抱っこ散歩を毎日していました。(2~3ヶ月の間)
近所をぐるりと回るだけですけどね。
やはり初めのうちは車の音やほかの犬の声など、聞きなれない音に覚えてブルブルと震えていましたが、次第に慣れていき周りを興味津々といった感じで見るようになりました。
ワクチンが完全に終了し、いよいよ初の自分で歩く散歩デビューをした時はもうグングン引っ張って走り回ってましたよ^^
自分の鼻や足で直接外の世界に触れる事ができて楽しくて仕方がないという感じでした。
きっと、初めて見る世界に戸惑い、ドキドキして怖いのかもしれないですね。
抱っこしながらおやつを上げたり、とりあえずは外の世界に慣れさせるようにしてみてはどうでしょうか。
お散歩楽しめるといいですね^^
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
まず室内での「ハウスリード」を試されては如何でしょうか?
室内でリードを付け、犬の動きをコントロールするのです。
まず「リードを付けられる」「リードを付けたら飼い主の指示通りにしなければならない」等という事を、まず室内でトレーニングし、慣れたら室外へ連れ出して行く、という方法です。
もうひとつは「おいで」というコマンドを徹底的に認識させる事です。
「おいで」と呼ばれて、飼い主の元へ行って「楽しい事」「嬉しい事」があると知れば、自ずと散歩時にも「おいで」と呼びかければ追いかけれて来ると思いますよ。
散歩時の躾けは二の次です。
まずは「おいで」の言葉に、喜んで反応し近寄って来てくれるようにする事です(*^^)v
無理やり引っ張って行ったり、抱き上げてしまう行為は、どちらも犬に悪い癖を付けてしまいます。
無理矢理引っ張って行くと、それを「引張りっ子」という遊びとして認識してしまい「散歩」という行為には結び付きません。
抱き上げてしまえば、散歩の意味を成しませんし、犬に「立ち止まれば抱いてくれる」と悪い学習をさせてしまいます。
これは、散歩の途中で他の犬と出会い、吠えられたりした時にも当てはまります。
他の犬に吠えられたり、大きな犬が近寄って来た時に「怖いねぇ」とか「こっちにおいで」とか言って抱き上げてしまうと、犬は「自分にはこんなに大きな強い後ろ盾があるんだぞ」と学習し、他の犬と出会うたびに、むやみやたらと吠えまくり、威嚇しまくるような犬に育ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
うちの子もそうでしたが、最初はあまり歩かないと思います。
人間でも最初は知らない音や物におどろいたりするものでしょう?
まずは外の音や物に慣れさせることだと思いますよ。
うちのやり方ですが、参考になればと思います。
抱っこで自分が行く時間帯の散歩コースを見せてあげたりする。
音に慣れたかなと思えるくらいの時期まで。
うちは抱っこの外の世界に興味を持ち始めのが見えたので3日くらいで次のステップに行きました。
静かな歩行者や車の通行の少ない時間帯に歩きたいように歩かせてあげるてもいいかもしれませんが、最初は本当に歩かないので、家の回りで10分とか決めてお散歩だよ~とリードをつけて一歩ずつでも飼い主の後追いの形で構わないので来たら褒めてあげる。
だんだん横をついて歩くようになってきたら歩きたいようにさせてあげたり、さらに慣れてきたらちょっとずつ散歩コースを人間が決めるように操作する。
うちは6ヶ月で来た子なのですぐに散歩出来ましたが、やはり愛犬が散歩を楽しむようになるまでは1か月~2か月くらいかかった気がします。
お散歩でちょっと言うとおりにあるいたらご褒美、なんていうのも繰り返していると『散歩するといいことがある♪』と思っちゃうので散歩好きになるかもしれませんね。
最初は無理して引っ張らないことが散歩嫌いにさせないコツですよ。
ちょっと時間をかけても散歩好きな子になればいずれは楽しく歩けますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬についての質問です。散歩時に排便をしません。 生後9ヶ月のチワワです。 犬を飼うのは初めてで分から 3 2022/04/30 15:00
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
- その他(ペット) わんちゃんに詳しい方に質問です。 何年も家から一歩も出ず散歩をしたことがないわんちゃんがおり、トイプ 4 2023/06/18 14:30
- マナー・文例 公園って誰のものですか? ていう質問を見つけたのだけれど 8 2023/06/09 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 犬の散歩を飼い主が誘導するには 3 2022/04/07 12:09
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- 犬 犬に詳しい方教えてください!愛犬(1歳7ヶ月)がリードを持つ人を選びます。 パピー3ヶ月の頃から飼っ 4 2022/05/23 18:36
- 犬 お散歩代行の相場金額を知りたい。 職場の近所の老夫婦と親しくなり(おばあさんがいつもコーギーのお散歩 6 2023/07/09 14:54
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の夜、我が家のトイプード...
-
花木の名前ををしえてください
-
うつ病の時に医者から、「朝に...
-
愛犬が私以外の散歩を嫌がります。
-
「公園で散歩をする」と「公園...
-
犬のてんかんの後の散歩
-
散歩後の犬の足の裏にくっつい...
-
20歳の女性が夜中に散歩をする...
-
精神的に疲れてる時っていつも...
-
トリミング中の小さな怪我。ど...
-
ル形・テイル形 ニュアンスの...
-
初めての散歩で、石を食べる。
-
早めに答えて欲しいです。 好き...
-
トイプードルを散歩させないと...
-
広い家なら散歩に行かなくて良...
-
フランス語 教えてください
-
ゴールデンレトリバーの散歩中...
-
シェルティについて♪
-
マンションで犬2匹目、公道まで...
-
秋田犬(5ヶ月)の散歩時間はど...
おすすめ情報