dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは私の友達が「ボソッ」と言ってたことなのですが、
各旅行会社さんが行なっておられる主催旅行には、
客によってランク付けがあって、
同じ費用を払っていても、その優先順位によって部屋のランク(?)や、
飛行機の座席が異なると・・・・
そんなこと本当にあるのですか?
その友達が言うには、友達同士の旅行はランクが一番下で、
飛行機でも席が離れたり、
ホテルの部屋も景色が悪い方とかエレベータや階段近くにされるそうなのです。
同じ料金を払っておきながら意図的にこのような対応をされるというのはとても不公平だと思うのですが、
そこのところどうなのでしょうか?
ご存知の方、是非教えてください!!

A 回答 (7件)

mamigonさんの疑問は、添乗員の裁量によるものがほとんどです。


海外旅行の場合は特に、航空機の席番・ホテルの部屋番号などは利用(宿泊)する時点で分るのが普通ですから。
日本発の航空座席は、プリチェックインを前日にして席が飛ぶ(離れる)様なら替えてもらう努力をしますが。それでもだめなときはあります。

そんな時、ご夫婦や家族を離れた席にするより、友人同士の方がお願いしやすいので、当日初めてお客さんの顔を見る主催旅行の場合そうなってしまいます。
でも、その埋め合わをツアー中にします。眺めの良い部屋や広めの部屋を取ってあげたり、帰りの飛行機の座席は窓側から優先的に割り当てたり・・・。
何も出来なければ、お部屋にワインなどを差し入れたり・・・。

ツアー終了後、旅行社に不公平であったとクレームをつけられないように努力するもんです。

そう言った意味では、ある部分で不公平があってもその逆も期待して良いんじゃないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても詳しい回答をしていただきどうもありがとうございます。
ツアーの行程を通して±0かそれ以上になるようになっているんですね。
今後もし、こういう状況になりましたら見返り(?)を期待して、
添乗員さんにやさしくしたいと思います。

お礼日時:2002/09/10 17:58

ありません。



他の方もおっしゃっていますが、添乗員の裁量で多少ハネムーナー優遇とかはあるかも知れませんがそれも添乗員によってまちまちです。

飛行機の席は一般的には「チェックイン順」とか「航空会社任せ」とか「抽選」とかが多いです。

ホテルの部屋はホテル側が決めてる事が多いです。

旅行会社側でどの人を優遇などは一切指示していないはずです。
と、お友達に教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ないのですか~
なんだかそこまで断言されると安心です。
友達にも是非伝えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 18:54

こんにちは。



『意図的に』なんてそんな面倒なことしないとは思いますが・・・。
確かにお子様連れ、お年寄りが何かと優先されたり、ハネムーナーだと二人並んだ席に座れる確立が高かったりはするかもしれませんが、それは旅行だけではありませんよね?
例えば飛行機の座席に関しては、航空会社の方でもお子様連れ優先席を設けていますし、一番最初に搭乗できます。
またレストランなどでも窓際などのいい席はカップルばかりだったり、禁煙席だったりしませんか?同じ料金でも喫煙するというだけでいい席には座れないということもあるわけです。
たくさんある飛行機の座席やホテルの部屋を割り振るときに、『優先順位の高い人』から決めていった結果、お友達同士で参加されている人が後回しのようになってしまうかもしれませんが、『この人達は友達同士だからいいや』という意図があるわけではないと思いますよ。
ただ、確かに『新婚旅行なんですぅ』と言っておくと何かといいことがあるという話は本当のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 全ては意図的ではなく便宜上といったところでしょうか?
仕方のないことなのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 18:07

ランクが上だとか下だとかは関係ないのですが、



>エレベータや階段近くにされるそうなのです。

に限って言えば、一般的に見て、友人同士の客の方が「うるさい」からではないでしょうか。
老夫婦が夜中に騒ぐという状態にはあまり出くわしませんが、友人同士の旅行の場合、
夜中まで話が盛り上がって騒いだりすることが良くありますよね。

もちろん全てのお客さんがそうだとは言いませんが、一般的に、"家族連れより友人同士"、
"年寄りよりは若者"の方が、夜中騒がしいです。

という訳で、他の宿泊客への配慮ということなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そういわれて見れば確かに夜遅くまでうるさいです。
納得です。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 18:02

 私の祖父母は、以前よく海外に行ってまして、


同じ会社を何回も利用していました。
一番最近、ギリシアに行った時は、飛行機の席がオーバーブックの為かビジネスになったそうです。
それは、高齢だから、ってのもあると思いますし、お得意さんだから、というのもあると思います。
>3の方がおっしゃるように、添乗員の裁量かもしれませんね。
 あと、ホテルの部屋というのは、基本的にホテルが決めるものですので、個人旅行型のプランで予約すると、空きがある日ならサービスで良い部屋を用意してもらえる、ということはあります。
 お得意さんとか、ご夫婦とか、新婚とか、体が弱いとか、そういうことで優先的に配慮されることはあり、それで若い方や、友人のグループに多少しわ寄せがくるのかもしれないけれど、意図的に悪くされているわけではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お得意様ですか・・・
そうですよね。納得しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 18:00

うーん、自分が大阪から長崎までツアー(1人)のとき、ホテルはツインをくれました。

(全部で2万円だから安かった!)
ホテルについたとき「ツインの部屋を用意させていただきました」といわれ1人でいいの?という気持ちでした。
多分ないと思いますが旅行会社によってサービスがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そんなお得なこともあるんですね。
利用する旅行会社も研究しなくてはいけないですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 17:54

新婚旅行の申し込みを、某旅行代理店に行った際の話です。



『新婚旅行という風に連絡してありますから、飛行機やバスで席が隣合うように
 手配してくれるはずです。』
と、言ってました。
それ以上の便宜が、客によってあるかどうかはわかりませんが
部屋のランクは、料金クラスによって決まっていますし。

多少の心遣いがあるかな~。程度じゃないでしょうか?
そういう意味では、友達同士の方にしわ寄せがあるのかもしれませんが

あんまり、極端な差を付けたら客が離れるでしょうから
『話が違う~』って言うほどのことは無いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。
著しく対応が違えば文句いわれるでしょうし・・・
許容範囲でのことでしょうね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!