
数年前、土地を購入し、夫:7割 妻:3割で名義を共同にしてあります。(夫・妻とも働いており収入があります)
今度、家を建てるにあたり、妻の口座からも頭金として預金を出す関係で、家の名義は、夫:8割 妻:2割(妻の口座から出る預金の割合で決めました) とし、土地の持分の割合とは違った割合で名義の登録を考えています。
そして先日、銀行へローンの相談に行ったところ、共同名義の場合、家の持分比率と土地の持分比率は同じでないと税金がかかるので、奥さんもローンして持分を土地と同じく7:3にしたほうがいいと言われました。
どんな税金がかかるのか聞いたら、銀行窓口の方も、詳しくはわからないようで、「確か、そうだったと思う」と曖昧な返事で、詳しくは専門の方に聞いてくださいと言われました。
それって、本当でしょうか? 色々調べたのですが、わかりませんでした。 名義の割合は土地と家、同じにしないと、どんな費用(損?)が発生するのでしょう?
ローンを夫と妻2本にすると、ローン手数料等かなりかかるので
できれば、ローンは夫のみとしたいと思ってます。
わかる方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家の持分比率と土地の持分比率は同じでないと税金がかかる
そんなことはないはずです。
持分比率で税金が別途かかるとしたら贈与税だと思います。これは出資したお金(現金+ローンを組んだ総額)の割合と登記割合が異なると贈与とみなされ課税されます。
例えば2000万の家を建てるときに
夫:200万の頭金、1400万のローン
妻:400万の頭金
でしたら、1600万:400万で80:20でまったく問題ありません。
これが
夫:200万の頭金、1600万のローン
妻:200万の頭金
でしたら、1800万:200万で90:10の比率なので、80:20で登記すると贈与と見なされ、課税されます。
その辺をキチンと踏まえていれば、まったく問題ありません。
もし銀行に押し切られそうになったら、一度税務署に相談してそれを説明すれば何もいえなくなるはずです。
有難うございます。不安が消えました。次回、また銀行にローンの関係で行くので、その時に、同じ話でローン2本しないと行けないと強く言われたら、しっかりと聞いてみますね。
そして、出資したお金の割合には十分注意したいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
土地と家屋を同一ローンとする場合は、共有持分を同じにしないと面倒でしょうが、
既に所有している土地に、建てる家屋はその出資分に相当する共有持分にしないと出資分と持分の差を贈与と見なされる可能性があります
ですから土地の持分とは一致するとは限りません
金融機関は、家屋のローンに土地の抵当権も設定します、そのときローンの債務者ではない、土地の共有者がいると、
ローンが完済できなくなり、抵当権を行使する場合に面倒なことになり状況によっては不利益がでます、それを税金にかこつけている様に思えます
納得できるまで説明を求めるのがよろしいでしょう
建物のローンの際の抵当権行使までは、頭にありませんでした。
確かに、ローン完済できず抵当権が行使される際は、少し面倒かもしれませんね。
銀行から、この名義の話をされた時は、ちょっと驚いて怖くなって、名義の比率を考え直さなきゃ・・・とあせったのですが、
次回銀行に行った時は、自信もって、あせらず、再度、じっくりと「なぜ」なのか聞いてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
柄の名前を知りたいです
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
不動産
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
サムターンカバーの溝について
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近は新築で夫婦名義にする方...
-
妻が結婚前に所有している妻名...
-
前妻の子への遺留分対策につい...
-
頭金の支払方法について
-
父が植物状態です。
-
離婚後の元妻の親からの請求に...
-
専業主婦の共有名義
-
住宅ローンを共同名義で借りる...
-
離婚後の不動産財産分与について
-
マイホーム購入 公務員夫とパ...
-
自宅登記の名義変更について
-
共有持分、贈与になりますか?
-
夫婦名義:土地と家の持分比率...
-
マンションの共有名義を個人名...
-
夫が自己破産したら、妻名義の...
-
現在家の名義とローンの支払い...
-
共有名義の割合について
-
「ポリープ切除」を記入して団...
-
今更ですが、家を買って平気で...
-
住宅新築で夫婦喧嘩になってし...
おすすめ情報