
友人が書いた童話を人形劇の脚本に翻案する手伝いをしています。
ボランティアサークルで子供達の前で演じるのだそうです。
さて、劇中で一人の男の子が靴下を左右違うものを履いていて、
それを周りにからかわれる、というシーンがあるのですが
「対になる物の左右の種類が違う」状態をひとことで言い表せる
上手い表現が思いつかなくて困っています。
友人の原作では「片***」と差別的表現になっているんですが
本人もこの言葉は使いたくないが他に思いつかなかったと言います。
「不揃い」に換えたら?と訊いたらそれでは対になっている物が
組合わせが正しくない、という語感にはならないと拒否されました。
その部分のやり取りとしては、
A男:「なんだ、こいつの靴下〇〇〇でやんの」
B子:「ほんとだ、右と左で模様が違うよ」
…というように、状況説明のフォローをするセリフがありますので
多少耳慣れない言葉や造語でも、ぴたっと来るものをと望まれています。
「片違い」「組違い」「嘘合わせ」「かい違い」「食違い」など
いろいろ私が考えたのはすべて却下されました(-_-;)。
子供の口から自然に出そうな言葉で、どなたか知恵をお貸し頂けませんか。
よろしくお願いします。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
回答ではないのですが、少し気になったので。
「びっこ」「ちんば」「かたちんば」
などは、差別用語になっているのでは・・・。
あまり使われない方が良いと思います。
UKIKUSA2さん、ご指摘ありがとうございました。
私の質問の書き方が悪かったようで申し訳ありません。
友人の原作で「片ちんば」という言葉が使われていたので
そういう差別的表現を使わずに言い換える言葉が無いものかと
皆様のお知恵を拝借したくて質問いたしました。
自分も偏見や誤解を招くような表現はなるべく使わないよう
今後も心してゆきたいと思っております。
お気遣い感謝いたします。

No.8
- 回答日時:
No.4 再登場です。
皆さんの回答を読み、質問を読み直しているうちに、差別用語といわれて使用を避けている元の表現が分からなくなりました。片片も片ちんばも不ぞろいのものを指す言葉(方言ではない)ですが、ちんばがダメなら片ちんばもダメですね。かたかたは古臭い感じがするので、ずばり「不揃い」をお薦めします。
この回答への補足
再度のご回答ありがとうございます。
友人の最初の言葉も「片ちんば」だったんですよ。
こちらには方言で「片びっこ」という表現もあるんですけど
それだと余計にモロですよね…(^_^;)。
私も差別的表現に関しては
何でもただ言葉の言い換えさえしてれば良いとも思いませんが
今回は劇を見る子供達の中には肢体不自由な子も多いというので
配慮したいと考えた次第です。
#皆さんへ
多数のご回答ありがとうございます。
本日中に友人と皆さんのご意見を元に検討しまして
のちほど報告とお礼をさせて頂きます。
martinbuhoさん、再度のご回答本当に感謝します。
私も質問の時点ではっきり書けば良かったのですが
つい考え過ぎて曖昧にしてしまい、済みませんでした。
「不揃い」は私も真っ先に浮かんだ言葉です。
しかし友人には多くの物がばらばらに揃っていないイメージが
その言葉には強かったようなのです。
ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の影響ですかね…(^_^;)。
重ねてどうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「別々」「間違った(ている)」「色違い」「柄違い」・・・。
・・・。頭が硬くて、あまり良いのが思いつかないです・・・。(^^;うーむ。
余談ですが・・・。
教育テレビの「おかあさんといっしょ」内でのアニメ、「でこぼこフレンズ」の『たまご王子』というキャラクターが、登場時にきいろと緑の靴下を片方づつ履いてくるのですが、「あ、くつしたまちがえてはいてきちゃった!」って言うのです。それを思い出してしまいました。・・・すみません・・・。
hirohiroroさん、ご回答ありがとうございました。
いろいろ考えて頂き感謝いたします。
私も頭が硬くて、考え過ぎてわけわからなくなっていました(~_~;)。
普段の子供の会話なら、きっと「まちがえてる」みたいに言うのが
わかりやすくて一般的なのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
私も差別用語の方を使いがちなんですが、前にマンガの中で使っていたのが、下の方が仰ってる「片ちんば」です。
ちなみに、佐藤真紀さんの「ほほえんで散歩道」という集英社のマンガの中で使われていて、それを読んで始めて知った言葉です。
rilfeeさん、ご回答ありがとうございました。
私も、むかしマンガかアニメの中で脚の不自由な子が
いじめっ子にその言葉ではやされて泣いていたのを見て
あぁ、人に対して言ってはいけない表現なんだと思った記憶があります。
しかし、靴や靴下の場合には
あまり深く考えずにその後も使ってしまいがちでした。

No.4
- 回答日時:
昔から「その靴かたかた(片方)だよ」という風に使って来ましたが、最近はそのような場に出会いません。
方言かと思っていましたが、広辞苑で確認しました。また使用例も参考URLにあります。参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=cache:VbK40lLcI …
martinbuhoさん、ご回答ありがとうございました。
お教え頂いたURLも参考になりました。
「かたかた」という言い方も自分ではあまり使いませんでしたが
耳にしたことは確かにありました。
いろいろ勉強になりました。感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
自分だったら・・・やっぱり靴下の場合、その言葉ですよねぇ。
でも最近では、ちょっと口にするのははばかられる様な気もするし
代わりに何て言うかな?と思いついたのは
からかい半分では「ミスマッチだよ」とか「アンマッチだね」とか・・・
少し控えめに「アンバランスですね」(かえって嫌味ですか?)
何故かカタカナばかり浮かんでしまいました。
子供が使ったら生意気っぽいですね。(笑)
molamolaさん、ご回答ありがとうございました。
そうですね、昔は何気なく使ってしまっていましたが
今ではやはり抵抗がありますよね。
いまどきの子供達なら案外カタカナにも抵抗無く
「ミスマッチ」など使うかもしれませんね。
でも自分が子供にそんな言葉で突っ込まれたら…
やっぱりちょっと複雑な気分になりそうです(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 足の爪が剥がれそう。 今私がすべきことと、剥がれた場合の処置を教えて頂きたいです。 足の右側の人差し 2 2022/05/12 23:48
- 美術・アート 【辛口でお願いします(`_´)ゞ昨年12才の時に書いた駄作ですがオリジナル漫画のワンシーンです!】 3 2022/10/03 17:36
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 社会学 日本語を勉強してます。論文に書きたいのですがそれらの文章は正しいでしょうか? 左翼と右翼は本来どちら 7 2022/04/20 11:51
- アニメ 製作スタッフ(監督、音響監督、演出など)とキャスト(声優)はどちらの方が力関係が上ですか? 4 2022/08/17 13:52
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 認知障害・認知症 病院に行く勇気がありません。 4 2023/05/12 18:55
- 友達・仲間 高校三年生女子です。文化祭があります。 2日間あり、1日目は舞台発表、2日目が売店です。 私のクラス 3 2022/06/15 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 以前、幼稚園バスの添乗の仕事をしていました。 そのとき、私が履いている靴下(キャラクター)を、靴を脱 1 2023/01/20 22:21
- 運転免許・教習所 交差点の右左折方法について。 https://youtu.be/s-F06V2XIGU YouTub 4 2022/08/24 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かかとのひび割れがありどうし...
-
20歳女性の白靴下を注意したい
-
靴下を洗濯に出さない夫 うちの...
-
1歳半 家の中で靴下
-
素足で居酒屋のお座敷に上がる...
-
私は中1で 女子バスケ部に所属...
-
「生足」より上品な表現はないか?
-
靴下、スリッパでかえって足が...
-
学校に素足でくる先生がすごく...
-
中で、靴下履く事が嫌いで裸足...
-
歯医者さん(の待合室)で、ス...
-
座敷で食事。靴下持参の場合ど...
-
ほくろのコンプレックス
-
靴を買うときは店員に声かけま...
-
トップスが白でボトムスが黒の...
-
インドアシューズは外では履け...
-
意外なものの盗難事件☆
-
背中のファスナーを一人で閉め...
-
靴を間違えられた経験のある方...
-
【スニーカー】安くて靴の品質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校の卒業式の靴下の色につ...
-
私は中1で 女子バスケ部に所属...
-
靴や靴下などが左右揃っていな...
-
座敷で食事。靴下持参の場合ど...
-
靴下を2日履くのは問題?
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
20歳女性の白靴下を注意したい
-
中で、靴下履く事が嫌いで裸足...
-
靴下を脱いだ時の足裏汚れについて
-
学校に素足でくる先生がすごく...
-
靴下を履き替えること
-
高校生の女友達が家に帰ったら...
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
臨月の妊婦です。 タイツタイプ...
-
素足で友達の家へ
-
靴下を洗濯に出さない夫 うちの...
-
クリーンルームの服装について
-
洗濯しても毛玉のできにくい靴...
-
靴下の干し方!!
-
運動会や体育祭で裸足になるや...
おすすめ情報