
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Vista標準のライティング?
サードパーティ製ソフトによるライティング?
Vistaはあまり使っておらず手許にも無く、
よく使うXPも標準ソフトでのライティングも余りしていませんのではっきり云えませんが、
書き込み速度のモードが遅くなっているのではないでしょうか?
遅くなるのは2つの場合が考えられます。
・ユーザによる書き込み速度の設定が遅くなっている。
・媒体が高速書き込みに対応していないか、媒体の書き込み速度を検知できずに最低速になった。
パソコンメーカーに聞いても解決できなかったため、自分で色々調べてみたところ、書き込み方法が2種類あって遅い方(CD-Rでも追加書き込みや削除ができる方法)になっていたために極端に時間がかかってしまったようです。相談に乗って頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はWindowsVistaを使っていないので的確な情報とは言えないのですが、
VistaはXPに比べてはるかに高スペックのPCを必要としています。
しかし、質問者様の環境であれば十分な環境です。
一度タスクマネージャでメモリ状況・CPU使用率を確認してみてください。(物理メモリ-コミットチャージ=正の数ならOK)
もし、負の数になるようならば、他のアプリを終了してメモリを確保してください。(常駐も含む)(ライティング中にメモリが確保できるように)
CPU使用率が高い場合、裏で何らかの重いソフトが動いている可能性があります。動いていれば終了してください。
メモリの問題でなければ、HDDのディスク使用状況を分析してみてください。
断片化が多ければデフラグしてください。(データの読み書きの速度が向上します。)
また、ライティングソフト自体の書き込み処理が遅いという場合もあります。ソフトを変えてみてはどうでしょうか。
なお、自分はXP環境なので、XPを基本に回答しましたが、Vistaと構造が違うようでしたらすみません。
それと、これらは1時間もの時間を解決できるほどのものではないと思いますが、時間があるようでしたら試してみてください。(基本的なことばかりなので)
パソコンメーカーに聞いても解決できなかったため、自分で色々調べてみたところ、書き込み方法が2種類あって遅い方(CD-Rでも追加書き込みや削除ができる方法)になっていたために極端に時間がかかってしまったようです。相談に乗って頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- Windows 10 Win10について 6 2022/08/18 13:22
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- CPU・メモリ・マザーボード pcのスペックについて 自分は普段、ディスコードとネットサーフィン、YouTubeくらいしかパソコン 3 2022/04/05 01:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
windows xp(OEM版) が中古メモ...
-
起動時にエラー表示が出ます
-
物理メモリ40%
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPはメモリ4GBも認識して...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
リモートデスクトップクライア...
-
PCを長時間使用していると重...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
PCでDVDの再生方法
-
キャストするデバイスとは何で...
-
Audacityで片方からしか音が録...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
PCのメモリ増設について
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
メモリをスロットにセットして...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
リモートデスクトップクライア...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
USBメモリを挿すと出る「スキャ...
-
IBM R40eのメモリ増設について
-
Corei5でXPって動く?
-
バックグラウンドプロセス
-
メモリ4Gのはずなのに2.8G...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
32bit版OSで4GBのメモリを載せ...
-
各OSのメモリ使用量について
おすすめ情報