電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先ほどまでavastの無料版の駆除ソフトを使っていたのですがウイルスに感染してしまい、アンインストールしてウイルスバスターをインストールしました。

無料版も有料も性能が同じと言うことで30日間これを使ってみようかと思ってました。しかし、スパイウェアは駆除できたのですが、ウイルスを駆除できません。


隔離できたウイルスと隔離できないウイルスがいます。
ウイルスバスターの対策としては『駆除できなかったウイルスは報告してください』としか書いて無かったです。 また、ウイルスバスターのウイルスチェック?では危険度が低いウイルスでした。

リカバリーするべきでしょうか?
もしくは駆除する方法をしりませんか?

A 回答 (4件)

ANo.2 です。


 300件ぐらいとは驚きです。
 全部隔離できて良かったですね。
 (私だったら思い切って、バックアップしてリカバリしますけど。)

 メイン画面からのヘルプの検索で「隔離されたウイルスを処理する」を見てください。
 概要の「隔離ファイル」にその安全性が記述されています。
 また、その削除方法も書かれています。

【参考】
 次を見ると「ウイルスバスター2008では、Safe mode (セーフモード) にてウイルス/スパイウェア検索することが可能」となっています。

 ウイルスを隔離できなかった場合の操作手順
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

 手動でファイルを隔離するにはどのようにしたらよいですか
 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
    • good
    • 0

とりあえず…トレンドマイクロのサポート文書には『隔離出来ないウイルスはシステムをセーフモードで起動後に該当ファイルをリネーム(つまりファイル名を変える)し、通常モードで再起動後にウイルスバスターで検索、削除』などと書いてあったと思います。



手動でこのような対処をするためには、検出されたファイルがどこに、どういうファイル名で存在しているのかをきちんと知る必要があります。ウイルスバスターではこうした検出の履歴を『ウイルスログ』として記録している筈ですので、まずはそのウイルスログを確認してください。参照法などはヘルプやマニュアルになどに書かれていると思います。

今回のケースに限らず、最近のウイルスなどの感染は、発覚した後に対策ソフトを新たに入れてスキャンするだけではすんなり除去出来ないことが多いのです。事後の対処は難しいということ。avast!がダメだからウイルスバスターを持ってくれば…という考え方はほとんど通用しないと思ってください。

また、こういう自体での体験版の利用は『付け焼刃』に過ぎません。今は何とかしのげたとしても…期限が過ぎたらそいつはもう使い物にならないのです。

次に似たような感染が発覚したら、また別の体験版で何とかするのですか?そうやって多数の体験版を入れては削除の繰り返しを行ううちに、不要なファイルやレジストリ上の記述がどんどん増えて、最終的にはOSの動作に悪い影響を与えたり、新しいウイルス対策ソフトの導入の妨げになる可能性も十分にあります。

手動での対処が難しいと考えられる場合には、思い切ってリカバリが妥当です。
    • good
    • 0

 隔離できなかったウイルス名は何ですか。



 『報告してください』だけで、他には何も書いて無かったですか。参照個所も書いて無かったですか。

この回答への補足

隔離できなかったウイルス名です。

PAK_GENERIC.005
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

今、よく見たらウイルス名ではなかったですね。

あと、こちらはいいのですが、300件ぐらい隔離できたウイルスがあるのですが、削除できません。

補足日時:2007/11/27 20:28
    • good
    • 0

近頃のウイルスの多くは駆除できません。


変な話ですが、駆除というのはウイルスによって改変されてしまったデータを元に戻す作業なんです。
ですが、近頃のウイルスはデータそれ自体がウイルスなんですね。なので、選択肢としては削除しかありません。
しかし、やっかいなのはパソコンの設定もいじっている場合がほとんどで、設定を元に戻さないと大抵は復活します。

この作業は手動で行わないといけないので、具体的な方法はトレンドマイクロのサイトで確認して下さい。
無い場合は、対処方法が確立していないか、新種のウイルスである可能性が高いです。
その際は隔離するか、トラブル覚悟で削除してみるしかないです。

今回のケースで根本的になおしたい場合は、リカバリーしかないと思います。
その際はデータのバックアップをお忘れ無く。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!