dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、どこに書こうかと悩んだんですけれど、こちらに書かせていただきます。
実は、一人で寝ている時も自分の声でおきる時がたまにありまして
その分には問題は別段ないのですが、最近彼氏とのお泊りの際にも
寝言が多くて、先日も叱られてしまいました。
大体の寝言が、不愉快な状態の夢を見ていて、相手に怒って怒鳴ったり、
意見する寝言で、大変驚いて怖いと彼に叱られました。
治せと言われたのですが、こんなの治せるのでしょうか。
寝言なんて言おうと思っていってる訳では無いので、ちょっとへこんでしまいました。
でも、最近自分でも寝言が段々酷く(昔より回数が多い)なってると思います。
皆さんはどうですか?何か不安です。
彼氏に対しても、かなり驚かせたので、悪いなあと思うし。少し困ってます。
ストレスの多い時など、寝言も言う確立が増えてるとは自覚があるんですが。
寝言が減った人や、治るなんてあるのでしょうか。
ましになる方法とか有るのなら、知りたいです。
後、このまま酷くなるのでしょうか?

色々アドバイスください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは!


私も自分の寝言で目が覚める事ありますよ! 私の場合も、papapikoさんのように怒鳴ったり、文句言ったりの寝言が多いです。

しかも子供の頃は、寝言で会話していました(>_<)
隣に寝ている祖母が、寝言を言ってる私に「どうしたとね?」みたいに話しかけたら「○○ちゃんがなんとかかんとか」みたいに返事してたらしいです。

その時、私の夢には祖母がでていて会話もしてて、朝その事を聞かされると「あ~そういえばこうゆう夢だった!」とよく思いだしたものです★

大人になった今は、彼氏とお泊まりの時もうるさがられるだけ(笑)です。寝言に対して彼氏に話しかけられたら、会話どころか目が覚めると思いますし・・・。

何だかちっとも回答になってなくてごめんなさい。でも、寝言がだんだんひどくなるなる事があるんなら、だんだんおさまる事だってあるんじゃないでしょうか。

私はガサツだから、彼氏に指摘されても2人で爆笑するだけですが、apapikoさんは罪悪感まで感じちゃってるんですね。本当、足して2で割りたいところですが、あんまり気にしすぎないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ichigoappleさん アドバイスありがとうございます。
そうですか、同じですね。一人で居る時も、たまにあるんですよね。。。。。
別に異常じゃないんですよね、安心しました(^▽^;)ふう。

>しかも子供の頃は、寝言で会話していました(>_<)
凄いですね、私は一人暮らしをしてから寝言を言うようになりました。
実家で居た頃は、寝言の変わりに良く目がさめたら泣いてた事ばかりでした。
そう思うと、どうやら私の寝言の原因って、、、やっぱりストレスが過多な
状態の時に起こってる気がしてきました。。。

>大人になった今は、彼氏とお泊まりの時もうるさがられるだけ(笑)です。
優しい彼氏ですよね♪ 私の彼氏も早くこれくらいの構えになって欲しい物です。

>でも、寝言がだんだんひどくなるなる事があるんなら、だんだんおさまる事だってあるんじゃないでしょうか。
凄く回答になってますよ。こちらの考え方も、実際そうかも知れませんし、
胸のつかえがとれました。そうですよね。考え落ち込みすぎないようにしなければ。

>私は、彼氏に指摘されても2人で爆笑するだけですが
いいですね、憧れます。こっちの感じの方が羨ましいですよ。
寝言なんて仕方ないです物ね。笑ってもらえるほうがどれだけ楽か。

>papapikoさんは罪悪感まで感じちゃってるんですね。本当、足して2で割りたいところですが、あんまり気にしすぎないでくださいね。
本当は元々個人的には感じてなかったのですが、彼氏が「びっくりしたわ!!」
「やめてくれ」「治せ」「いや~、今まで色々いたけどこんなん初めてだ」って
「今度 寝言 言ったらもうしらん、首にするぞ」って言われてさすがに凹みました。。。
(。_。;)ネゴトデフラレルノ?って思いまして。。。やな気分でした。
まあ、回避しましたが。

足して2で割る ですか。 この一言で救われました。 
ichigoappleさん、温かいアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 10:50

わたしも同じような境遇で、


やはり誰かに対して猛烈に怒っている寝言を(しかもはっきりと)いうので、
両親に恐いといわれたことがあります。

わたしの場合は、
結婚して生活環境が変わったらすっかり寝言がなくなりました。

今すぐどうこうという助言はできませんが、
ひょんな事から直ることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taka_preさん ご回答ありがとうございます。
恐いって言われると凹みますよね、寝ている時 寝言なんてコントロールできません。。。辛い。

>わたしの場合は、
>結婚して生活環境が変わったらすっかり寝言がなくなりました。
>ひょんな事から直ることもあるようです。

何だか、光明が差し込んだみたいなご経験のお話でした。
彼への不安感が酷い時、仕事のストレスが酷い時 特に寝言を言ってる気がします。
少し環境や、状態が変わったら減るかも知れませんね。

これから益々酷くなるだけかと思ってたので、少し頭と胸が楽になりました。
貴重なご経験を通してのご回答ありがとう御座います。

お礼日時:2002/09/12 10:37

寝言よりも、「治せ」という彼氏のほうを問題にしたい私でございます・・・



私の母も罵声と怒号の寝言、ウン十年続けてます。
確かにビビります。
病気で入院したときも、隣りのベッドの人に「いつも穏やかな人なのに、びっくりしたわ」と笑われてました。
そう、普段とても穏やかで品良くしているので、多分ちょっとした鬱憤を夢ではらしているんだと思います。
何かストレスがある人ではありません。

よく眠れないとか、本当に具体的なストレスがあるわけでなければ、気にすることはないと思いますよ。
殴っちゃうわけじゃないんだし。
「夢の中でストレス発散してるんだから、それを止めたら起きてるときに暴れるぞ~」って言ってあげたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mujinkunさん 早速アドバイスを戴きましてありがとうございます。
お返事を書くの少し遅くなって申し訳ありませんでした。

>寝言よりも、「治せ」という彼氏のほうを問題にしたい私でございます・・・
ありがとうございます、まずこの一言で救われてしまいました。
実は「今度寝言 言ったら首にする」って言われて
治せと言われたんですが(どこまで本気か解りませんが、それくらいびっくり
していると言いたいのかも知れません。。。)、「うん」って返事したものの
寝言なんて自分でコントロール出来ない物だから、病気でもないような気もして
何だか「言わないようにする 心がけるけれど、多分無理だと思う。」って
泣きそうになって言いました。
まあ、それで少し解って落ち着いてくれたみたいですけれど。。。

>そう、普段とても穏やかで品良くしているので、多分ちょっとした鬱憤を夢ではらしているんだと思います。
そうなんですか、お母様も普段は穏やかなんですね。
私も見た目は穏やかです。?? 鬱憤を私も晴らしています。多分。

>よく眠れないとか、本当に具体的なストレスがあるわけでなければ、気にすることはないと思いますよ。
>殴っちゃうわけじゃないんだし。
そうなんですよね、基本的に私はそう思います。でも、彼氏からしたらビックッっとして
飛び起きるから、迷惑だろうなって思って。。。

>「夢の中でストレス発散してるんだから、それを止めたら起きてるときに暴れるぞ~」って言ってあげたらどうでしょう。
はい、今度使わせていただきます。
少し、胸が楽になりました。mujinkunさん、ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!