dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は10月8日出産予定日の初妊婦です。

で、友達の結婚式が11月16日にあると招待されました。。。
出産は予定通りいかないものだと思うし、産後一ヶ月あるかないかの時期って結婚式の出席ってどうなんでしょうか?

体調的にはもう通常生活と同じペースなのでしょうか?
一応母乳で。。。と思っているのですが、おっぱいが張ったりお乳が出たり大変との話も聞いたことがあるんですが、産後一ヶ月前後くらいに挙式に出席された事ある方教えてください☆

挙式の場所は一応同じ市内で遠くはありません。。。
でも、たかが半日でも赤ちゃんから目を離してていいのでしょうか??

また、どなたでもアドバイスでもけっこうなのでお願いします(><)

A 回答 (7件)

結論から言って、今回は欠席のお返事をしておいた方が良いかと思います。



ご自身も仰っているように、出産は予定通りにはいきません。
普通分娩を希望していてもいざ出産となった時、母子の状態によっては帝王切開になる場合も考えられます。
そうなると、入院も1週間と言うわけに行きませんし、産後子宮を回復させつつ傷の回復もしなければなりません。

出産時に何のトラブルがなかったとしても、産後一ヶ月くらいだとまだ夜中の授乳は3時間おきくらいの頃です。
多分一番精神的、肉体的に辛い頃だと思います。

仲の良いお友達の結婚式に出席したいと言うお気持ちはわかりますが、ご自分の体と赤ちゃんの事を大事に考えて、出席を辞退された方が良いと思います。


ちなみに、
>たかが半日でも赤ちゃんから目を離してていいのでしょうか??
との事ですが、赤ちゃんを一人で置いてくるわけではないでしょうし、おばあちゃんやパパなど信頼できて、育児が出来る人に見てもらうのであれば、大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初産って事で何もわからずに、なんとかなるかなぁ~っとちょっと思って
いたのですが、産後一ヶ月はやっぱり一番つらい(精神・肉体的)時期
なんですね。。。

ほんと出産って大変なことなんですよね。。。
よくわかりました(^^)。

お礼日時:2002/09/10 21:35

行かない方が無難ですね。



他の人が書いてあるとおり、出産はマニュアル通りにいきません。
はじめての出産なのでいろいろと困ることがたくさんあると思うのです。初めの3ヶ月は夜、ぐっすりと寝ることが出来ない状態です。
友人には悪いと思いますが、欠席の方がいいですよ。

私も3人目を出産した後すぐに友人の結婚式があったのですが、辞退させてもらいました。でも彼女に思いを伝えたかったので手紙を書きましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアル通りはいかない・・・
ほんとそうですよね。。。

何か、友達へお祝いだけはしようと思いました!(^^)

お礼日時:2002/09/10 21:28

私の場合は出産一ヶ月まえの親友の披露宴に出席しました。

(二回目の出産でした)
招待状をいただいた時点では順調だったのですが、(もっと前から日取りは聞いていました)切迫でしばらく安静にしなければいけない時期があって、親友にももしかすると行かれないかも、と話していたんです。大親友だったので是非出たいなと思ってたら 運良く 体調も落ち着き 出席できました。 当日はチョット遠方でしたから 主人に車で送ってもらい そのまま外で待っててもらいました。
はじめての出産後ですよね・・・ 予定日通り出産できても 体調はチョットつらい物があるような気がします。オッパイの時間もうまく合わないと 自分もあかちゃんもしんどいですよ。会場が近いと行けなくもないとは思いますが、どうしてもというときはご家族の協力が絶対必要!ですし。  
お手紙付でお花を贈ったり(披露宴会場で披露してもらえると思う)してはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、先日一件旦那の友達の挙式に参加してきました☆
旦那と一緒だし、体調的にも平気だったのでよかったのですが、
やっぱり産後の方が大変ですよね。

どうも、秋っておめでたいんだけど婚礼シーズンで大変です(><)

お礼日時:2002/09/10 21:32

いよいよ来月ですね、楽しみですね。



さて、産後1ヶ月の結婚式ということですが私の経験からしてあらかじめ欠席とされておいた方がいいと思います。私も母乳で育てていたのですがミルクをまったく飲まない子でしたので、自分の親に見ててもらったとしてもミルクを飲ませてから2時間が限度でした。要は子供と離れることができなかったのです。。

一度子供が5ヶ月の時に友人の結婚式に招待され、大変でした。。ダンナに式場までついてきてもらいロビーで待機。披露宴の途中で中座したりしながら授乳。。
また式に戻って・・・と。友達にも悪いことをしたかなと思ったのですが、私が出産前に招待されていて「もう5ヶ月だからなんとかなるさ」って思って出席の返事をしていたのが甘い考えだったようです。

あと、生後1ヶ月だと夜もほとんど寝てくれませんでした(うちの場合)。2時間寝ては2時間起きてるという状態が夜の間中続いて。。毎日寝不足との戦いでしたので、そこに結婚式というスケジュールはとてもハードではないかと思いますので。

何はともあれ元気なお子さんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5ヶ月の時でも大変だったんですね、、、

確かに赤ちゃんがどんな子になるかわからないので、
それこそミルクだけは自分がいた方がいいですね。
だし、睡眠不足も確かに大変ですよね。
毎日のことだし。。。(><)よくわかりました☆

お礼日時:2002/09/10 21:37

どうなるかは分からない・・って答えになってないけど・・


私の場合は(結婚式に出たわけではないですが)全然平気でした。仮にそういう場にも行く必要が会ってもいけたでしょう。が、みな同じというわけには行かないですよね。
初産ですと予定日より遅れる方も多いです。私は1週間遅かったです。
でも、安産で産後の体調もよく、家にじっとしてるのが退屈なぐらいでした。また子供も夜にグッスリ寝るタイプで特に寝不足にもならなかった・・・ラクチン出産&育児でした。母乳で育てるつもりでしたが、お乳の出が悪く混合で・・・ということで出かけてもお乳が張ることも無かったんですよ。
ただ、もし今二人目を産んだから同じように行くかというと・・・自分でも分からないと思います。

結婚式ですとあちらの準備もあるでしょうから早めにお返事を出さなくてはいけないでしょうし、お断りするのがご迷惑かけないためにもいいかな・・とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなお産になるかはほんと、その時しかわからないし
相手方に迷惑をかけない為にも早めに辞退した方がいいですね。
残念ですが・・・

でも、結果は安産になって多少でも育児しやすいと
いいなぁ~☆

お礼日時:2002/09/10 21:40

大切な友人の結婚式、出席したいのでしょうね・・・お気持ちわかります。



なので、私の出産後経過のお話です。
出産後の経過は、個人差があるのでなんともいえませんが、出産後1ヶ月くらいの頃って、体は動くし、家事くらいはこなせるんですけれども・・・
髪の毛はぼさぼさ、肌もぼろぼろ、目力もさえずで、大仕事終って、体が戻りきれてないんですね。もちろん化粧乗りだって最悪です。
鏡見るのも嫌になるくらいでした。
なんていうんでしょうね、「今の私は本当のわたしじゃない!」ってかんじ。
だから、近所のスーパーならともかく、みんなが華やかに装ってピカピカしているようなところに行けませんでした。これももちろん個人差があるんですけど。
疲れると思いますよ。
赤ちゃんは、よっぽど哺乳瓶を嫌がらない限りは実家のお母さんとかにお願いすれば大丈夫だとは思います。
母乳の場合は、お乳が張るのは我慢ですよぉ。
5ヶ月の子供を残して、友人の結婚式に出たときは、おっぱいが張りすぎて(遠方でしたので1日中外出)気持ちが悪くなり食事もまったく食べられませんでした。
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肌荒れ・・・。私も中期の頃アトピーが悪化してすごくつらい
思いをしました。(涙)確かに肌は弱く敏感なので、いざ出席するつもり
でも、肌は最悪の状態ならきっと行く気にはとてもなれないと思います。

出産はすっごい大仕事ですもんね。
今回はどんな事があるかわからないので、残念だけど辞退しようかと
おもいました。。。(><)

お礼日時:2002/09/10 21:43

yuu87さん、おめでとうございます。

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
産後は、だいたい4週間は安静ですし、まだ出血がある場合もあります。
体力的にも授乳などで寝不足になっていたりと大変な時期ではないでしょうか。
産後、無理をすると母乳が出なくなったり、トラブルも起こりえます。
なので、結婚式の出席は、見送られた方が良いともいますよ。
赤ちゃんの世話を”きちんと”できる人が見ててくれるなら赤ちゃんから半日くらい目を離す事は問題ないと思いますが、結婚式の間、赤ちゃんが気になってしかたがないかもしれませんし。
初めてでも、そうでなくても育児は思い通りにはいかないものです。
普段通りの生活はちょっと無理なような気がします。
妊娠中より生まれてからのほうが大変ですよ(皆言ってます)。
今からおどしてはいけないですね。ごめんなさい。
がんばって元気なお子さんを産んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ。ちょっと出血の事を考えるの忘れてました・・・

確かに、初めての育児で自分の事でいっぱいいっぱいだと
思います。ちょとは気分転換になるかと思ったけど、産んでからのが
大変ってのはよく聞くので、ここは我慢(辞退する)も大事かなぁ~
と思いました。。。

お礼日時:2002/09/10 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!