dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いきなりな質問ですが、出産した妻へだんな様からプレゼントって頂きましたか?もしくは買ってもらいましたか?
私の場合、出産した直後、旦那は感動して「頑張ったから何か買ってあげないとね!」みたいなことを言ってくれていたのですが、
出産から2ヶ月が過ぎ・・・どうやら忘れてしまったようなんです。
上のように言ってくれていたのは私の記憶違いかもしれませんが。
でも出産ってほんと大変で死ぬ思いをしてがんばったので、慰労とお礼の気持ちをこめてプレゼントして欲しいなぁと思ってるんです。
でも私から「ちょうだい」なんて言えなくって・・・。

みなさんは出産したご褒美って頂きましたか?
どんなものをどういう風にもらったのですか?

A 回答 (10件)

私の場合は出産前に催促をしました。

「命がけで頑張るんだから、無事に終わったら何か買ってくれる?」その時は「もちろん、好きなのを買って良いよ」買ってあげるというより、買っても良いよということでした。うちの旦那は持ち金が少ない(すぐ使ってしまうから)ので、私の要望には個人的には答えられないのでした(笑)無事に出産後は私も育児に追われ忘れていたのですが、思い出して「何でも良いから気持ちが欲しい」なんてわがままを言ったら、次の日はメロンや私の好きそうなお菓子などを彼なりの精一杯でたくさん買ってきてくれました。本当は記念に残る物の方が良いんでしょうが、それはそれで嬉しかったです。でも何より一番嬉しかったのは、どんな高価なご褒美にも変えられない「我が子が生まれてきてくれたこと」ですよね!!!!!!
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)

\(°o°;)/ウヒャー
皆さん、大きなプレゼントもらってるんですね~

我が家の場合ですが、
退院した次の日くらいだったかな~
ケーキを買ってきてくれました。
「妊娠中食べたいもの食べれずに我慢してたから」って、自分の小遣いから
買ってきてくれました。

あとは今でも「痛い思いしてこんなかわいい子を産んでくれてありがとう」って言ってくれますし、よく子供の面倒も見てくれます。
父子2人で出かけるたり、2人で留守番してくれてます。それで子供はご機嫌なのでありがたいことです。
    • good
    • 2

もらいました。

車です。それまで古い軽自動車を乗っていたんですが、子供を乗せるのに安全面を考えて買ってくれました。新車を現金でポーンと。
でも、そんな高額なヘソクリがあったんだ・・・と複雑な気持ち。
    • good
    • 1

もらってないです・・けど、子供が1歳になったら指輪が欲しいって言ってます。



現実として考えて、洋服にしろバッグにしろアクセサリーにしろ、もらってもつけるのはしばらくムリかなぁと思って、それで「1歳で」とお願いしました。

ちなみにおねだりしてるのは、レール留めのダイヤの指輪です。
子供産んでも、きらきらを指につけていたい!と思ってしまった(笑)ので。

実はうちは子供が早産でしばらく入院していたのですが、その間、婚約指輪のダイヤのきらめきに癒されたというか、勇気付けられたというか(出産直後は特に、命の保障もない状態だったので)・・上手く言えないんですが、そんな感じだったので、それの代わりになる物(婚約指輪は立て爪で、それつけてだっことかムリなので)という感じです。
    • good
    • 0

もらいませんでした。


旦那にはお小遣いをあまり渡していませんし、育児に忙しくて思いつきませんでした。
でも私が入院した病院は部屋、食事などがとても豪華でエステまで付いて
とても高かったのでそれがご褒美だと思っています。
もしまた子供を生んだらその時は冗談ぽく「ちょうだい」と言ってみよう
と思います(笑)
    • good
    • 1

貰いました~


最初はベビーリングの予定でしたが、実用性を考えて結局はバックにしました。
子供連れての移動にはショルダーが良いなぁーと言う感じで、、、
    • good
    • 3

貰いました。

ズバリ、現金です。全部へそくり貯金しましたが。
あとは、ご褒美と言うか毎月1日だけは丸々自由にさせてくれます。
朝起きてチビをダンナに預けたら、夕方まで外で羽を伸ばしておいで。と
快く外出させてくれています。それが一番有り難いかな。
    • good
    • 1

出産のご褒美ではなくて、記念に買ってもらいました。


わが家は子供の誕生石のベビーリングです。
二人目も同じです。
私に、ということでなく子供たちに。という考えでしたけど・・・
やはり一番のプレゼントは物ではなく、「ありがとう」と言ってくれる気持ちですかね。
    • good
    • 0

我が家は私から、なんか買って!っていいました。


思いっきり冗談で。

主人はカードを渡してきて、「買いたいものかっておいで」
と言いましたが、オイオイ、君の収入を知っている私、そんな使える範囲なんて、どう考えても・・・(笑)気持ちだけいただきました。

一番のプレゼントは、育児を手伝ってくれる事かなぁ~
結構、我が旦那様は育児をしてくれた方みたいです。
で、一応、主人からのプレゼントは、私が出産後初外出。(買い物などでは、一人行きましたが、あくまで衣食住の買い物のみ)
生後10ヶ月目に、偶然大好きで、子供ができるまでは毎年絶対1回は参加したコンサート。これが近所の会館に来る事を知り、最初は、2,3歳まではこういうものは無理だと思ったのですが、主人が「プレゼント」ということで、行ってきました。ってチケットは自分で買いましたが(笑)
まぁーこんなものです。

後は、我が子が元気にその後成長してくれることが何より物プレゼントだと今思っていますよ。

そうそう、旦那が外で女作らない事も最大のプレゼント!!!(笑)

旦那の財布事情知っているだけに冗談で
「○○のバック!!!」「○○のネックレス!」
とはいいますが、本気ではありません~~
    • good
    • 3

そういう発想なかったです・・・。


だって別にご主人のために頑張ったわけじゃないですよね?

お礼って特に・・・。
無事産んでくれてありがとう。育児毎日おつかれさま。いつもありがとう。
とか言葉で十分ですねー。
正直、産むのは一瞬ですが、育てるのは一生ですから。
死ぬまで親なので。
だから、出産にご褒美という発想が私にはなかったです。


生まれてきたこどもから、毎日驚きや発見、うれしい気持ちや時には困難とそれを乗り越える力をもらっています。
家族というキズナをより強くしてくれた、笑顔を増やしてくれた、何より大切なプレゼントですよね。


もしご褒美がほしいなら、「○○が欲しいな~」とストレートでいいのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!