dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

もうすぐ11ヶ月になる男の子のママです。
インフルエンザが流行っているので予防接種を受けようと
思っているのですが、旦那と私は受けるとして息子を受けさせる
べきかで悩んでいます。

受ける内科の病院の先生は11ヶ月なら受けて大丈夫と言って
るんですが、他のお友達のママさんに1歳未満の子が受けると
あまり効果もないし、体にもよくないということを
聞きました。

うちの母親もまだ1歳にもなってないし、今年は受けなくても
いいのではと言っていてどうしようか迷っています。

スイミングや育児教室に通っているのでインフルエンザに
なる可能性は十分あるし、私や旦那が受けたところで肝心の
息子が予防接種しなかったらあまり意味ないかなとも
思ったり・・・。

1歳未満でインフルエンザ受けてもいいものなのでしょうか?
また実際に受けられた方いらっしゃいますか?
教えて頂けるとうれしいです!

A 回答 (8件)

1歳未満でのインフルエンザワクチン接種の検討は誕生日が重要なファクタを占めると思います。


というのも、1歳未満と1歳以上ではワクチン量が0.1mlと0.2mlと約2倍違います。
上記の理由で上の子は誕生日を待って接種しましたが、下の子は誕生日を待てる月齢ではなかったので6ヶ月で接種しました。

但し、インフルエンザワクチンの初年度接種は、即効性は少ないようですので、今年の接種ですぐに効くというのは期待しない方がよいかも知れません。今年は基礎免疫に専念して来年・再来年の反復接種で効いてねと考えた方がよいのではないでしょうか?

うちの子は上の子(5歳)・下の子(1歳)共に保育園に通っていますが、毎年接種している効果か、今迄にインフルエンザの罹患はありません。
(間が1年空いた妻のみ昨年に罹患しましたが、家族にはうつりませんでした。)

この回答への補足

今回皆さんからのたくさんの回答を頂きどれも大変参考に
なりました!どれも良回答で二つだけ選ぶことはできなかったので
良回答該当なしとさせて頂きます。ありがとうございました!!

補足日時:2007/11/30 19:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり誕生日が重要なんですね!たいがい1歳から予防接種
しますってところが多いですもんね。。

上のお子さんがいる場合は下のお子さんは1歳未満で
受けるケースが多いみたいですね、参考になりました!

初年度の接種は即効性は少ないんですね。。
あまりすぐに効くということを期待せずに今年受けるべきか
かかりつけの小児科に相談しようと思います。

今迄にインフルエンザに感染してないということは接種してる
効果がやはりあるのですね。免疫が付きやすいかもその子の
性質にもよるみたいですね。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/11/30 19:54

うちは2歳半ですが、去年も今年も子供には接種させませんでした。


保育所にもいっていませんし、流行の時期は育児教室も2ヶ月くらい
休みました。
というのも、新聞か何かでアメリカでの研究結果として
大人の予防接種でかからなかったのは7-9割、それに比べて
子供(多分7歳以下くらいだったような記憶ですが)は2-3割
だった。つまり子供は接種しても7-8割はインフルエンザにかかって
しまうらしいです。
(あいまいな記憶でごめんなさい)
かかりつけの小児科医は「保育所や幼稚園に行っているなら
接種してもいいけど、おうちにいる子なら流行時期に人の集まる
ところを避けて、石鹸で手を洗い、お茶をしょっちゅう飲ませる
くらいの予防でじゅうぶんですよ。」とおっしゃっていました。
子供は2回接種が基本だからやっぱり小さいと可哀想ですよね。
効果が2-3割でも受けさせるかどうか…。親の判断ですね。
もちろん、うちは親、祖父母全員受けていますが、大人でも
2-3日はしこりになって痛かゆいので子供は幼稚園に行くように
なってから、と思っています。
かかりつけの先生にご相談されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり効果は2-3割なんですね。。。
出歩かないのが一番のインフルエンザ予防ですよね。
うちはプールを習っているのでどうしても外出しなくては
いけないのでかかりつけの先生に相談して決めようかと
思います。インフルエンザは2回も受けないといけないし
まだ1歳にもならないのにかわいそうとは思いますが・・。

とりあえず私と旦那はすぐにでも受けに行こうと思います!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/30 19:47

1歳ちょうどでで受けました。

その年は外出も少なく罹りませんでしたが、2歳の年は2回接種したにもかかわらずインフルAを発症しました。予防接種をしていた主人は発症せず、妊娠中で予防接種していなかった私は移りました。
看病していた主人が罹らなかったということは、予防接種の型はあっていたと思うんですが、子どもには効き目がなかったようです・・・。

なので、効果は薄いのかなとは思いますが、まあお守り程度の気分で打つんだったらアリかな?と思います。うまく免疫をつけてくれる可能性もありますしね・・・。

>私や旦那が受けたところで肝心の息子が予防接種しなかったらあまり意味ないかなとも思ったり・・・。

とのことですが、もし息子さんが運悪く発症したとしても、看病する親が罹るのはつらいですよ。潜伏期間が短いので同時に発症なんてことにもなりますし。
息子さんが罹るのは可哀相で心配だとは思いますが、しっかり手厚い看護とすばやい対応をしてあげるためにも、むしろ親のほうが罹らないようにする方が重要かな?と思います。インフルの子どもを高齢の両親に看護させるのも心配ですしね・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

読んでて本当に参考になりました!息子がもし感染した場合、
私や旦那が同じようにかかって看病できないと駄目ですよね(^^;
そういうこと頭になかったのでほんと反省です。。

効果はやはり皆さんの回答を見ても薄いようですが
受けたことによって多少免疫ができればもしかしたら
症状が楽になるかもしれないのでかかりつけの医師に
相談して決めようかと思います。
もちろん私と旦那はすぐに受けに行こうと思います!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/30 19:14

お医者さんによっても考え方が違うと思うのですが,


私の知っている小児科医は,
「打たないほうが良いとまでは言わないけれども,打ってもあまり効果は無いよ」と言う姿勢でした。

その先生によると,1歳未満の子に打つ量が海外の指針に比べて日本の指針はホントに少量なのだそうです。

そもそもインフルエンザって,打っても発症してしまうことがよくある予防接種ですよね。
もちろん,安全性を考えて少量にしているのでしょうが,あまりに少量なのでますます効果が出にくいとのコト。もちろん効果がゼロというわけではないのでしょうが。

予防接種が体によく無いって考え方はしばしばに見かけますよね。
副作用がゼロの予防接種なんて無いし,発症はしないけど副作用がでる可能性と,発症して重症化する可能性を天秤にかけるだけのことだと思います。ただ,1歳未満のインフルエンザの場合は,「発症しない」と言う部分が弱いので敬遠する人も多いってことじゃないかな?

お金と手間がもったいないと思わない,かつ,打っても発症してしまうことが良くあることを承知の上であれば,打っても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お医者さんによって確かに考え方が違いますよね。
ママ友もかかりつけの医者に相談して接種する人と
しない人に分かれています。

インフルエンザ確かに打っても発症することよくありますよね。
予防接種を勧められているのは知り合いの内科の先生で
息子のかかりつけの小児科ではないので一度かかりつけの
医師に相談してみようかなと回答を見て思いました。

副作用も怖いのでいつも診てもらってる先生に聞くのが
一番ですよね。参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/30 19:09

こんにちは。

質問者さんによく似てます。参考になるかはわかりませんが。うちももうすぐ①①ヶ月になる息子がいます。接種を受けさせるかどうかすごく悩みまして いろいろな小児科の先生や産婦人科の先生に確認しました。一歳未満だとまだ免疫があるのでうたなくてもよい。といわれましたが 来月には一歳だしうちはよく外出するので心配ですので先々週一回目うちました。なんだか一歳未満は一歳になってる子の薬の接種量が半分みたいで二歳になってる子と年齢によって接種の量も違うみたいなので心配はないですよ。この時期 いろいろなよぼうせっしゅがあり体調のいいときだからかなり大変ですよね。私はうってならないと限ったわけじゃないですが うってよかったです。来週二回目うちます。もしお悩みなら小児科の先生にご相談されたらどうですか?
    • good
    • 1

そりゃ打つべきです.万一掛かったら最悪です.効果出るまで2週間は掛かりますから早く連れていきます.



  http://www.med.or.jp/influenza/index.html
  http://www.geocities.jp/lactinaclub/jouhou/infur …
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

URL大変参考になりました!効果が出るまで2週間もかかるの
知らなかったです(^^:それに6ヶ月の赤ちゃんでも受けて問題
ないんですね。悩んでる場合じゃなかったです・・。

ほんと急いで予防接種に行かないといけませんね。
早速受けに行こうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/30 19:03

今年は大流行しそうだし、心配ですね・・・


うちでは,昨シーズン1歳になったばかりの子供が感染してしまい
怖い思いをしました。
その頃,「話題」になっていたタミフルをおそるおそる飲ませて無事に済みましたが・・・
今年は予防接種しましたが,効果はどうでしょうか?

実は昨シーズンは、1歳の子供は受けなかったものの、上の子(小学生2人)は
しっかり2回ずつ接種していたのに、
2人ともかかりました。その上一人はA型,B型両方!!
接種のおかげで軽く済んだのかもしれませんが,比べることも出来ないのでわかりませんね。

一歳未満は抗体が出来にくいそうですね。迷うところです。
でも,お出かけが多いなら私なら受けるかな~
もし受けるなら,早くしないと流行前に免疫つきませんよ。

これからの季節は,お出かけ気をつけてくださいね。
インフルエンザ以外にも風邪や,胃腸炎(←これが本当に大変です!!)、ノロウイルスなども毎年流行ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

経験談を聞かせて頂いて本当に参考になりました。
インフルエンザの予防接種は流行りそうな型を打つので
外れたら感染してしまいますよね><

昨年は二人のお子さんが感染されて大変でしたね。。
タミフルもあれだけ話題になると怖いですよね。

1歳未満は抗体がやっぱり出来にくいんですね・・。
でも受けないより受けた方が気持ちの面で安心なので
受けようかと思います。

ほんと冬はいろいろな病気になりそうで怖いですね。
風邪や胃腸炎もかかると家族全員なりますよね。

予防接種早速予約しようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/30 18:59

3歳と、8ヶ月の男児の母親です。


インフルエンザ大流行の兆しがあるそうで、怖いですよね。
今年は子供二人と母親である私が接種しています。
主人は未接種。(本当は受けて欲しいのですが)
上の子が保育園に通園しているので、流行が気になり下の子も受けさせました。
会社勤めの主人が感染源になる可能性もありますし…。
ただし、免疫効果が薄いということは本当のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

そうですよね、今年は特にインフルエンザ大流行するみたいで
怖いです・・・。
下のお子さんも受けたんですね。やっぱり免疫効果は薄いんですね。
でも上のお子さんがいると保育園で感染する可能性もありますよね!

受けないより、受けた方が気持ちの面でも安心ですよね!
参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/30 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!