dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年この季節になると悩むのですが、子供たちにインフルエンザの予防接種をするか、しまいか迷っています。
私が子供の頃は、学校で強制接種していたと思いますが、途中から任意接種に変わりましたよね?(年がバレますが・・・涙)やはり、副作用での事故が問題になったからだと思うのですが。現在でも統計をとったりして反対派のお医者様方もみえるようですし。
でも、毎年毎年この季節これだけ騒がれるとやっぱりやったほうが良いのかなと思ってしまいます。
どなたか、この問題について教えていただける方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>私が子供の頃は、学校で強制接種していたと思いますが、途中から任意接種に変わりましたよね?



強制接種で事故が起きた場合の市町村や国の責任逃れと思われてもしょうがありませんね。
でもインフルエンザワクチンを接種しないでインフルエンザにかかった場合の事故率と、インフルエンザワクチンを接種してインフルエンザにかかった場合の事故率は接種した場合が少ない。
このことを考えれば接種したほうがよいのではないでしょうか。
お子さんは過去に接種されてはいないのでしょうか。
もし接種されていて過去に副作用とかがなければ事故率はかなり少ないと考えられますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!? 過去、副作用がなければまず大丈夫と考えて良いのですね。
上の子は保育園の時は毎年接種していました。なんの副作用もありませんでした。ただ、私としてはその都度危険があると思っていたので、心配しながら不安な気持ちでさせていました。
下の子はまだ1歳なので、今年どうしようと思っているのです。もしかかったら心配なのは下の子の方なので(乳児の頃に卵アレルギーがあったのですが)やっぱり接種した方が良いのかな、と考えています。
もう少しよく考えて見ます。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 23:20

今年のワクチンがあたりなのかはわかりませんが,


(1)タマゴアレルギーがある
(2)今までにインフルエンザの予防接種での副作用の経験がある
以外であれば,接種することをお勧めします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー。やっぱり接種したほうが良いのでしょうか。それならそれで安心ですしね。
早速ご返答頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!