
1歳10ヶ月の子がいます。
寝るときに掛け布団を嫌がるので困っています。
現在普通のベビー布団(羽毛なのでそこまで重くないと思うのですが・・・)と毛布をかけて寝させようと思うのですが、夜中に暑いのか重いのか?「う~っ」とぐずりだして布団を蹴ります。すぐにかけ直そうとすると嫌がるのでしばらくそのままにして、再び深い眠りについたところでそっとかけ直します。でもまたう~っとうなって蹴飛ばして・・・の繰り返しです。私も夜中に何度も起きなければならず、なんとかならないかなぁと思っています。
「スリーパー」(?)というのもどうなのかな、と気にはなっていますが、うちの子は腹巻・ベストでさえ嫌がるときがあります。(無理やり着せて寝ていますが・・・)なのでスリーパーは嫌がるかなぁ・・・と購入を躊躇しています。
ちなみに私の住んでいる地域は中部地方でまぁ普通に寒いところです。大人で冬用羽毛布団を使わないともう寒い、くらいの気温です。
このままでは風邪をひくのも時間の問題かな・・・と心配です。
いいアドバイスや、スリーパーをご使用されている方のお話も聞きたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.4で回答したものです。
どこにすんでいらっっしゃるかはわかりませんがちょっと着せすぎかな?って思います。腹巻はいいと思いますが、キルト生地っぽいパジャマなら半そでのシャツでも十分じゃないでしょうか? ベストまで着せているとのことでかなり暑いんじゃないでしょうか。 ベストも必要ないかもしれません。雪が降るって言うならまた変わりますが。 汗っかきの子なら逆に汗をかいて風邪ひいちゃいますよ!再度のご回答ありがとうございます。
着せすぎですかね・・。ちょっと調節してみようかと思います。
子供の体温調節って本当難しいですね。早く自分の口で暑いだの寒いだの言える様になるといいんですが。
No.7
- 回答日時:
1歳3ヶ月のうちの息子も掛け布団嫌がります。
薄手の綿毛布ですら嫌がるので、寝たらスリーパーを着せ、
ある程度寝入ってから綿毛布を掛け、
さらに大人が寝るときにベビー用の掛け布団をかけますが、
これも結局手で払いのけてしまいます。
主人が極度の寒がりで、冬の羽毛布団+毛布2枚に顔まですっぽりくるまって寝ているので、並べてみるとなんだか笑っちゃいます(^^;
で、さすがに朝方の冷え込む時間帯には掛け布団をかけても何もしないので、
本当に寒ければちゃんと掛けていてくれるみたいです。
スリーパーは綿の薄手のものを使っています。
あらかじめ布団に広げておいて、抱っこで寝てから布団に寝かせるときにそっと腕を通して着せています。
今はこれと厚手のパジャマ、それに上記の綿毛布+朝方に掛け布団でちょうどいいみたいです。
マイヤー毛布みたいなのも考えたのですが、暑かったら却ってかわいそうなので、もっと寒くなって必要なら購入しようかと思っています。
ちなみに、私が小さい頃は、寝冷え防止に毛布を胴体にぐるぐる巻いて、腰紐で縛ってもらっていました。
家ではこれを「ぐるちょん巻き」と呼んでいたのですが、夜寝る前にこれを巻いてもらうのが楽しみでした。
もっとも1歳ではおとなしく巻かれてくれないかもしれませんが・・・
(私自身は物心ついたときには既に巻かれていました。2~3歳くらい?)
回答ありがとうございます。
本当に寒かったら蹴飛ばさない・・・そうかもしれないですね。蹴飛ばした後やっぱり寒い・・・となっても自分でかけ直せられないのがかわいそうなんですが・・。
「ぐるちょん巻き」かわいいですね!海苔巻きみたいで・・・。本当それしたいくらいです。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
我が家は東北ですが、マンションのせいか真冬でも大人は毛布に薄い羽毛肌かけ布団です。
子供って、寝入ってから1時間くらいが汗かきませんか?
最初からスリーパー着せていると、汗でぐっしょり…
うちの子供は不快で泣きます。(いやな夢見るのかな…)
なので、我が家は、寝るときはパジャマにおなかくらいまで薄い毛布をかけています。
2時間後くらいの私が寝る時間に、スリーパー着せます。
静かに転がしながら…
うちの子供は幸い、寝ている途中に、着せても、ぐずったりしないのでそうしていますが…
子供さんによるかもしれませんね。
ちなみに、長男(小6)はマンションでも寒い寒い北の部屋に寝ていますが…
真冬でも、ランニング1枚、薄い毛布のみです。。。
心配になって、夜中に体を触りましたが、ボカボカ暖かかったです。
なので、大人が感じるより、子供って寒くないのかもしれないですね。
私は、足の指先が1本出ただけでも、すっかり冷えきってしまいますが…
回答ありがとうございます。
寝入ってから着せるのですね。眠りが浅い時だと、起こしちゃいそうだな~ たまに腹巻までずれていて、もろにお腹が出ているときとかあります・・・。そのときはさすがに直しますが・・・。
やはり子供は暑がりなのかな・・・。汗かいてそれが冷えて風邪ひいた、ではいけませんしね。
No.5
- 回答日時:
子供が小さいころに同じような悩みをもっていました。
スリーパーを使っていました。
確かに、嫌がったこともあったし、手足が冷たくなってしまったり、(私がもっていたのは手足が出るタイプだったので、選べば手足を防御するものもあるかもしれないです)あとは、汗びっしょりでむせちゃったりしたこともありました。
本格的な冬までは頻繁に利用していた気もしますが、風邪をこじらせて
肺炎になり入院した時に病院からエアコンをつけて寝かせたら?
っていうアドバイスをもらったからです。
そういえば病院でもエアコンついているなって。
それからは本当に寒い時はエアコンをつけて寝ていました。
今はもうすっかり寝相もよくなりましたが、本当に小さいころは
自分で布団に戻るということをしないから、気づくと体がひんやり
してしまって、びっくりしますよね。
回答ありがとうございます。
なるほどエアコンですか~ 夏は当たり前のように冷房つけていましたが、冬はなぜか切ってから寝ていました。別に就寝中につけていても問題ないですよね。ちょっと乾燥が気になるかもしれませんが・・・。
暑くて目が覚めることはあるのに、どうして寒くて目が覚めるってことがないんですかね、子供って。
私もちょっと布団がずれて寒くて夜中に目が覚めてふと横を見ると、子供は布団をまったくかぶらずに大の字になって寝ています。本当びっくりします。
No.4
- 回答日時:
私は、岐阜県に住んでいます。
子供にじっとして寝ろ!なんて無理なことなんでしょうね。布団をかけていてくれないとこっちが気が気じゃないから熟睡もできないですよね。 パジャマや肌着はどのようなもの…どれくらいの厚さのをきせていらっしゃいますか? 大人は寒いからってどんどん着込みますが子供って暑がりですよね。着せすぎということはないですか? スリーパーはうちも使ってますが今年はまだ登場していません。使っているときは一枚毛布に包まれているから大丈夫…っと思っています。回答ありがとうございます。
肌着はちょっと厚めの綿のものです。その上にキルト生地っぽいパジャマ。腹巻。寝るとき用のベスト。って感じです。靴下は履かせていません。
やはり大人と体感温度が違うのですかね。
No.3
- 回答日時:
うちの息子も寝相がとにかく悪いです。
寝てすぐに布団を蹴り飛ばし、何もかけて寝てないです。
私も夜中に何度か起きてかけなおしてますが、それも追いつきません。
さすがに寒くなってきたので、毛布生地のスリーパーを買いました。
おきている間に着せようとしたら嫌がられました。
なので寝入った頃に起こさないように着せてます。
起きた時にスリーバーを着ていることに驚いてたみたいですが、
それも慣れてきたみたいです。
ちょっとくらいならはみ出てもスリーバーを着ているし、
寒くないかなと思い、前ほどはかけなおす手間は省けました。
私も買うのをためらってましたが、買ってよかったなぁと今は
思います。
回答ありがとうございます。
寝入ってから着せるのですか~ 起こさないように気をつけなけきゃいけないですね。
昨夜は途中まで布団をかけずに毛布のみにしたら、すやすや寝入っていました。途中から布団もかけましたが、やはり蹴り飛ばしていました。どうも本気で暑いみたいですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2歳の子のママです。うちも去年からすでに布団嫌がってましたので、うちはスリーパー使ってます。
嫌がるかどうかはその子によると思いますが、とりあえずおなかの辺りは守られる(?)ので、うちでは重宝しています。
もし質問者様が裁縫とか得意なら、手作りしてみてもいいと思います。毛布に首の穴あけて、両脇はひもでもいいと思いますし。 それでいけそうなら、あらためてもう一枚買うとか…。
夜中にたびたび起きないといけないのはしんどいですよね。質問者様も風邪ひかないようにがんばってくださいね。
回答ありがとうございます。
確かにスリーパー嫌がるかどうかはつけてみないとわからないですよね。あれってなんかけっこうもこもこしてて寝返りとか打ちにくくないんですかね?うちの子寝相が激しく悪いので、その点も心配です。
裁縫苦手なんで・・・うーん考えておきます。
日によってほとんど起きずに済む日もあるんですけどね。でもふと夜中に目が覚めて隣を見るとやはり布団全開になっていたりします・・・。ほんと朝までぐっすりできないです。夜泣きよりまし、と思って頑張ります。
No.1
- 回答日時:
3才半の男の子の親父です。
うちの子もそんな感じでした。
ほんとに寒ければ、かけていますが、ちょっと暑くなるとはぎます。本当に何で風邪引かないんだ?ってぐらいはぎました。
2年たった今では寒いらしく、自分ではぐくせに「かけろ」と起こされます。
本人はいたって本気で暑いんだなと今では思っています。子供というのは信じられないパワーですね。
回答ありがとうございます。
そうですか、本気で暑いんですかね??確かに暑がりで汗かきの子なのですが・・・。でも眠ってる間って体温下がるっていうしやっぱり心配ですよね。
蹴飛ばしたとしても大人のように「寒い」と気づいて自分で布団を掛けなおせればいいんですが、子供は蹴飛ばしたら蹴飛ばしたままですからね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
布団から落っこちます!
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
狭い家での2人の育児
-
床を足でドンドン!
-
大人用ベットからの落下防止・・・
-
7ヶ月 ベッドに置くと起きる
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
妻の連れ子(13歳)に興味があり...
-
保育所で布団を忘れたらゴザで...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団...
-
裸で寝る息子
-
2人目にベビーベッドは必要不...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
タオルケットが顔にかかる
-
アメリカと日本のベビーベッド...
-
2人の子供の寝場所について
-
子ども二人とダブルベッドで寝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布団から落っこちます!
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
床を足でドンドン!
-
娘(1歳)が必ず夫の布団で寝ま...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
ベビーベッド拒否
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
保育所で布団を忘れたらゴザで...
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
腹巻?スリーパー?(寝冷え対...
-
お昼寝布団のその後の活用
-
子供が床をドンドン・・・
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
布団で床オナってやめた方がい...
おすすめ情報