dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。

今回、「バンドプロデューサー」というソフトウェアを買ってみて
パソコンで録音とかしてみようかなと思っています。
「楽器や歌をラインやマイクで録音することができます。」と
説明に書いてあるんですが、ラインっていうのはなんでしょうか?
パソコンにつなぐものというのはわかるんですが、
どういったもの・どういった方法でつなげることができるんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>「楽器や歌をラインやマイクで録音することができます。



というのは、基本的にはパソコンに付いている「マイク入力」端子にマイクを差して・・・あるいは「LINE(ライン)入力端子」(ノートパソコンなんかでは付いてないケースも多いが)に、iPodだとかMDデッキだとかミニコンポの出力端子だとかを繋いで『録音できますよ』という意味になります。

「マイク入力」は、その名のズバリで別売のマイクを差して録音ということですが、「LINE(ライン)入力端子」というのは、普通は音楽を再生する機器…コンポのプリアンプ、CDやMDやカセットテープ等のデッキ、iPodやそれと似た様な携帯オーディオ機器等…の「出力端子」と直接繋ぐための端子ですよ…という意味です。
「LINE(ライン)入力端子」は、「マイク入力」よりも大きい(電圧が高いと思って下さい)信号が流れるので、マイク用とライン用は、見た目は似てても中身は別々の録音端子として扱われます。
(兼用のものもありますが)

実際に録音しようと思ったら、パソコンに上のような「マイク入力」や「ライン入力」があれば、それを使って良いのですが、No.1の方の言われるような「オーディオインターフェース」というものを手に入れて、そこにマイクや楽器を繋いで録音する方が、良いことはよいです。

エレキギターを録音するだけなら、こういう物もありますが
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.main …

マイクやMD等、いろいろな方法で録音をしたいとなれば、例えばですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
みたいな機材が必要になることも

ただ、お金かけるのが能じゃないので、先にお持ちのパソコンに、録音できる入力端子としてどういうものが付いているかが問題ですね。
「MIC/LINE」と書いてある小さい端子が1つだけだったら、ちょっと心許ない気がしますが、下の写真はあくまでも「例えば」ですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
の写真にあるような、丸い「赤」や「白」の端子が付いている様なパソコンなら、インターフェースを買わなくてもある程度の録音はできるかもしれません。

なお、もし「じゃあオーディオインターフェースとかいうものを買ってみようか」…ということになるなら、録音用のソフトも本体に付いているケースが多いので、バンドプロデューサーは買わなくて良いということもあるかもしれません。

拙い説明ですから、わからないこともあると思いますので、補足いただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!
機械音痴な自分でもわかりやすかったです。
ということはバンドプロデューサーを買わなくても録音は
可能なんですね、しかも手ごろな値段のものもあるらしいですし♪
オーディオインターフェースというものをちょっと調べてみたいと
思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 20:15

カワイのHPにASIO対応と記載がありましたのでASIO対応のオーディオ・インターフェイスを経由して接続することになると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ASIO対応のオーディオ・インターフェイスですか~、
探してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!