dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でPCでボーカル録音をしたいと思っています。(自宅にて)
マイクを購入予定でしたが、インターフェイスがいると分かって、金銭的にきついので困っていますorz
そこで、マイクをPC直挿しするか、レコーダーで内蔵マイクで録音するか、どちらかを考えています。

もし、インターフェイスを買うとしたら・・・
マイク audio technicaのAE6100購入予定(16000円)
インターフェイス 最低でも14800円位=3万越え・・・さすがに無理。 
そこで、色々サイトを見回っていたところ、
http://nanbu.seesaa.net/article/21431054.html
直挿しでも、多少ノイズ位ならあまり変わらないのでは?と思い、
変換アダプターのみ買ってインターフェイスなしでいっても良いのでは・・と。
(変換アダプターは150円位なので=マイク+でも17000円あれば買える)
ノイズ軽減等の目的で、インターフェイスに1万4千も出す気になれないからです;
ノイズが大丈夫かは、実際自分でした訳ではないので、断言できないのが心配ですが。。

もう一つの方法として、ハンディレコーダーH4を購入するかです。
(内蔵マイクにて録音、テクニカマイクは購入しないで)
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/
持ち運びできるので、カラオケ屋での録音もできるので思い切り歌えそうですし、
内蔵ステレオマイクは、指向性コンデンサーマイクで高性能、
4種類のステレオモード(SM57,U87など)搭載で、違った感じもだせるかも?とか色々ついてるのがいいなぁと。
最安値で27000円しますが、その位の価値はあるかと。
もし↑の直挿しノイズが心配なまま購入よりかは、
インターフェイスの役割も全てするこちらの値で買おうかなと考え中です。

皆さんなら、どちらをお勧めしますか?
また、直挿しした事ある方感想頂けると嬉しいです。
音声ファイル(歌のほうで)upされてるHPないでしょうかねぇ。。

A 回答 (3件)

使用するパソコンによってノイズの度合いは違うかと思います。


私も以前直接続録音をしていたのですが、パソコンを買い替え録音をしてみると、とても聞けたものではありませんでした^^;
しばらくしてオーディオ・インターフェイスを購入しましたが。

インターフェイスは価格がどれも同じような感じですが、マイクの値段を下げてみては如何でしょうか。
家電量販店で扱われてるようなものとか。
また貯金が溜まってきて、音が物足りなくなってきたら買い換えるというのもアリですよね。
中古で探すなんていうのも手。

参考URLは機材の安いネットショップです。
UA-1EX(USBインターフェイス)+SM58+送料でも2万ちょっとでいけます。
ご参考までにどうぞ。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/Index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほお。。パソコンによって違うのですが。
このパソコン、もう6年目になるからむりかも・・・。

soundhouse、同じくみてました。とても安いですね。
今、Zoom H4の次のH2がでるので、それも2万ちょいなので、
ちょっと考え中です。音質聞いてから決めます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/26 03:46

音質やノイズをそこまで気にしないのであれば


直挿しでも全然イイと思います。
俺はやっぱノイズが気になってデモとはいえ、ダメでした。
結局、ミックスの段階で困ることになるので・・・

ただ、直挿しの場合、マイクそんなに高いの買う必要あるかな・・・と思いますが(^^;
そこもさらに楽器屋で安売りしてる1000円マイクにしちゃうとか。
それで、ひとまずはやってみるとか。
そうすれば、他の機材かう貯金ができるし。

H4に関しては、自分も欲しいという理由で、オススメです。
持ち運び可能(しかも軽い)ということのメリットは本当に大きいです。
家の中でも一番雑音の少ない場所にいけるし。

自分なら、直挿しかH4なら、断然H4ですね~。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですか~やはりノイズがきになってきて・・ですね。
多分このままいくと、H4の次のH2がでるので、それを買うかもです。
口コミをみてから考えますが、インターフェイス+マイク買うよりやすいので;
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/26 03:42

ボーカルレスCDで、ボーカルを重ねて、録音するのが目的なら、USB出力を内蔵しているマイクミキサー+好みの音質のマイクの導入が拡張性もあり、ベストかと思います。


簡単に重ね録音するなら、ヤマハから「サウンドスケッチャー」MP3レコーダーも発売されているようです。
http://www.yamaha.co.jp/sskt/idea/index.php

H4でも内蔵マイクだけで簡単に出来ますが、各種録音の最適な設定や入力を備えています。
たとえば、カラオケ店でカラオケ機のラインアウトから、H4のマイクをつかわずに直接接続して、最良の音質で録音など、アナログソースを各種ファイル形式やビットレート指定で録音できます。
多機能なので使いこなすに、音響機器+PCの知識が必要です。

PCに直接入力するのは、セパレートタイプPCのサウンドカードは、ステレオライン入力のみの対応が多く、ノートPCは、音楽録音に適さないモノラルマイク入力しかありません。
PCのCDドライブで再生しながら、そのPCでマイクミックスしてHD録音できるソフトも有りますが、よほどのスペックがないと、タイムラグが発生します。

結局、適当なUSBオーディオインターフェイスが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ。。色々聞いた結果、直さしは、後々後悔しそうですね。
H4の次のH2が出るみたいなので、(h4よりやすい・・)
その口コミとか見てみてから、もう一度考え直そうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!