
1.「合」のかんむりは何というのですか?
2.ころもへんは衣服に関係するもの、と思うのですが「補」という字は
衣とどういうかかわりがありますか?
3.「思」の「心」は、「あし」ですか?
何あしというのでしょう?
これを「りっしんべん」というのは間違いではないですか?
http://www.synapse.ne.jp/ka-uto/busyu2/
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「舎」の部首も「口」でしょうか
はい。意味を表すのは「口」で上の部分は読みを表しています。
最近の辞典やWEB辞書は引きやすさを優先して本来の部首にはこだわらないものもあります。
漢字の大部分は「意味を表す部分」と「読みを表す部分」から成り立つ「形成文字」です。形成文字では原則として意味を表す部分を部首とします。
したがって本来の部首は結局漢字の成り立ちを知らないと分からないものが少なくありません。新字源などとっつきにくい感じの漢和辞典は「康煕字典」という中国の辞書の部首分類に従っています。
では康煕字典の分類は完璧かというと、どうにも納得できない分類をしている字も少数ですがあります。
No.4
- 回答日時:
>字体が違うと思うのですが
「人」の楷書体では2画目が1画目の途中からつながるのに「合」の上は1画目の書き出しと2画目の書き出しの点が一致しているということでしょうか。
・ひとがしら(ひとやね)が部首の字のうち「介」の上の部分は本当に「人」ですが、にんべんが「イ」になるように位置によってバランスのいい形になるから。
・若干の訂正です
「合」の部首は「口」ですから上の部分を「ひとがしら」と言ってしまったのは不適切でした。
「ひとがしら」に属する字としては
介 今 令 企 会(會) 余 傘
などがあり、本当に「人」に由来するのは「介」「企」くらいです。
参考資料は#2、#3で示されているようです。
No.2
- 回答日時:
私も「合」のかんむりはひとがしらだと思います。
wiktionaryに「ひとがしら」と読むとあります。
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E6%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ 衣服「○○○○ジャケット」 この世には、どんなジャケットがありますか。 教えて下さい。 ○○○○に入 2 2022/12/04 13:06
- レディース 都心部に住むから無駄に洋服代が嵩むのではないか? 5 2022/04/18 07:51
- その他(ニュース・時事問題) 「手当」→「テトウ」と誤読連発する立憲女性議員〝テトウ麻衣子〟爆誕で大炎上!の報道について。 漢字の 16 2023/06/03 16:41
- 友達・仲間 友達と夏祭りに行きます。 夏祭りは二日間あるんですけど一緒に行く友達は1日目は 別の友達と行って2日 1 2023/07/06 21:42
- 着物・浴衣・水着 夏祭りの服についてです 5 2022/07/07 19:37
- 政治 肌の露出させた女性が性的被害を受けるケース 4 2023/08/24 14:41
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- その他(行事・イベント) マーチングの衣装について 高校1年の女子です。今度地域のイベントで地元の小学生がマーチングをします。 2 2023/07/21 21:20
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報