dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家が資産家とまでは言わないけど、田舎では土地をいっぱい持ってて28迄学生やってたけど税理士な男性と、お父さんは上場企業で働いてたけど、一般的サラリーマンで、都会の外れに小さい家が有る位で、都会の勤務医位の生涯賃金とネット上で言われてる男性なら、最終的にどちらがお金の面でゆうりなのですか?

A 回答 (2件)

生活スタイルの基準は一緒ですか?(夫婦と子供二人で同じ生活費や教育費を使い、同じ病気や怪我をして、同じ生活をして、同じ年に死んでのことですか?)



最終的にどちらがお金の面でゆうりなのですか?・・・
お金が沢山使えるかどうかですか?
または貯蓄が出来るかどうかですか?
または楽しい生活が出来るかどうか?
精神的に楽かどうか?

この回答への補足

基準の生活スタイルは同じと仮定してです。税理士の方は、1人っ子で30迄都内で1人暮らししたり私立の学校に行き、サラリーマンは兄弟2人で国立で全て行ってと仮定してです。お金がたくさん使えたり、貯蓄できたりするのはどちらですか?

補足日時:2007/12/04 14:02
    • good
    • 0

後者のような気がします。


前者の場合のほうが資産などで総額は多くなるかもしれないですが、その生い立ち&職業上と、田舎の付き合い等まで考慮すると、個人として自由に使えるお金が結果的に少なくなりそうだからです。

あと、もし質問者さんが女性で、結婚相手を選ぶ上で「妻として自由に使えるお金」と考えているのだとしたら、お相手の人柄や価値観に大きく金額は左右されてしまうので何ともいえません。
稼ぎや資産の総額よりも、その稼ぎや資産をどう使い・貯蓄・運用するかは、その人間性にかかっているので難しいところです。

この回答への補足

ありがとうございます。前者の場合のほうが資産などで総額は多くなるかもしれないですが、その生い立ち&職業上と、田舎の付き合い等まで考慮すると、個人として自由に使えるお金が結果的に少なくなりそうだからです。と言う事は資産は多くても相続税でもっていかれると言う事でしょうか?生い立ちと職業上ってなんでしょう?田舎の付き合いっておかねかかりますか?

補足日時:2007/12/10 02:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!