dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味に使うお金

一ヶ月に使うお金のうち、趣味で使うお金って皆さんはどのくらいですか?

私は手取りが22万(ボーナスなし)で4万ほど携帯や保険代を払っています。

残り18万のうち大体幾ら位貯金したらよいかとか、趣味に使える金額とかどのくらいにしたらいいと思いますか?

ちなみに趣味はサックスを吹いています。サックスのリード代とか結構使ってしまいます。

他に実家暮らしなので、借金とか家賃とかはありません。

それ以外に、結構一人身で彼女もいないですしお金がかかることは趣味以外ないと思うのですが、意外にお金が残りません。

お金が気が付けばなくなっているというのが今の状態です。

お金のため方とか趣味に使えるお金とか手取りの内どのくらいが目安とかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

家賃も、もちろん食費もかからないわけですから、まるまる18万使える状態なわけですね。



まず、貯蓄する分は、給与が振り込まれる日に銀行の自動積み立てにしてしまう事。
これなら、最初に貯蓄に回ってしまうので、使いすぎません。
とりあえず半額ぐらい積み立てにしてみては?

同時に、家計簿をつけます。簡単なので良いので、何を買ったか、何にお金を使ったかをメモしていきます。
1~2ヶ月やってみると、本当に必要な金額がどれだけなのかつかめますので、その上で、積み立て額を調節してみては。
お昼がすべて外食だとしても、3万円もかからないでしょうし、かなり趣味その他に使っているのではないでしょうか。その辺をはっきりさせると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

家計簿とかつけたことありませんのでやってみたいと思います。

お礼日時:2010/10/07 15:28

失礼ながら・・お幾つの方か分かりませんが


実家暮らしで手取り22万円あって、実家に全くお金を入れないのですか?
社会人であれば、たとえ親の家でも自分の食費くらいは入れるものでしょう。
もちろん、人それぞれですし、各家庭の考え方があるとは思いますが、
親がきちんと子離れできている場合は、子供が学生を卒業したら大人として扱います。
社会人として自分の食い扶持くらいは実家に入れろ、と言うものですよ。

今、あなたのお金をアテにしなくても実家がやっていけているのでしょうから、
もしかすると親は使わずに結婚資金などに備えて貯めておいてくれるかもしれませんしね。
本来なら、社会人としては親に貯めてもらうのも「?」なのですが、
何に消えているか分からないお金があるなら、親に渡すほうがお金が生きます。
家計の足しになるなら、それはそれで親への恩返しだと思えばいいでしょうし、
自分の代わりに貯めてもらえるなら、それが貯金だと思えばいいでしょう。

自分の給料をすべて自分で使い切る(貯金も含めて)事を考える前に、
社会人なのですからまずは家賃分くらいのお金は実家に入れてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

実家暮らしではありますが、当方親はおりません。

実家に一人暮らしという状態です。

質問文にそのようなことを書いたほうが良かったですね。

お礼日時:2010/10/07 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!