

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>アルファチャンネル自体の知識は皆無です
あの説明だけでここまで出来ればすばらしいです。
説明も楽です。
>形としては思っていた形になったかと思います。
かなり良い感じですね。手順はあっていると思います。
あとはアルファチャンネルのコントラストが強すぎますので黒い部分がくっついてしまい、白い部分が小さくなりすぎています。
真っ黒ですと【カラーハーフトーン】で指定した『最大半径』になりとなりどうしがくっついてしまいます。
ぼかし部分も白への変化が大きいので急に小さくなっています。
『最大半径』ももっと小さい方が良いかもしれませんが、それはお好みですので・・。
それでは、【カラーハーフトーン】を適応する前のアルファチャンネルをもう一度準備します。
それを何度も試したいので複製しておきます。
複製したアルファチャンネルで『レベル補正』(コントロールキー+L)で調整します。
下の段の『出力レベル』の両サイドのチップを内側に移動します。
黒はグレーに・・白はにごった状態になります。
最初は分からないので適当にしておきます。
やりなおすときの為に設定した数値をメモしておきます。
それに【カラーハーフトーン】を適応して試します。
気にいらなかったら、もう一度『レベル補正』の設定を変えて・・
部分的に変更したいなら、【カラーハーフトーン】適応前に(コントロール+Z)で戻ってブラシや消しゴム、焼き込みツールや覆い焼きツールを使って部分的に明るくしたり暗くしたりします。
*いうまでもないですが・・不透明度などは小さめにして調整して下さい。
良い感じになりましたら、反転→選択→塗りつぶし・・で完了です。
詳細説明ありがとうございます。
ここまで細かく説明していただいたのでとても楽でした。
レベルの補正を試みてみました。
この補正次第で●の大きさの変化も見受けられました。
ttp://www.imgup.org/iup515905.jpg
まだ細かい調整になれる必要がありますが、
自分の思い描いていた形になったのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2のやり方を補足します...
〈イラスト(レイヤー1)の背面に新規レイヤー(レイヤー2)を作成←白背景で〉
イラストの輪郭を選択→選択範囲の変更→境界をぼかす(Xpix)→
〈レイヤー2を塗りつぶし〉
〈レイヤー2に対してカラーハーフトーン〉
手順を修正しました...
どう?
補足ありがとうございます、試してみました。
塗りつぶす色の濃さ(薄いピンクor赤)によって●の大きさが変わってしまいました。
薄い色でやる分には問題ないのですが、濃い色でやってしまうと●同士がくっつく形となってしまいました。
濃く→ttp://www.imgup.org/iup515900.jpg
薄く→ttp://www.imgup.org/iup515901.jpg
ただ、両方ともカラーハーフトーン加工時チャンネルをいじっても何故か一直線にしか並ばないようになってしまいました。
何度か試したのですが、私のやり方に問題がありましたらすみません

No.3
- 回答日時:
こんにちは!
アルファチャンネルって分かりますか?
チャンネルパレットでの作業を手順だけで理解できますか?
つまり
『新規チャンネルを作成して・・』
という説明だけで意味は理解できますか?
それとも
『チャンネルパレットの下のゴミ箱の隣に(新規チャンネルを作成)というボタンがありますので・・・』
という説明が必要でしょうか?
OSはどちらでしょうか?
どちらかによってかなり変わってきますので、補足願います。
もしベテランなら・・
No.2さんの方法をアルファチャンネルで行います。
角度は【カラーハーフトーン】の『チャンネル1』の数値を『115』位。
『90』にすればまっすぐになります。
後は黒丸になっていますので反転して白丸にして・・
選択範囲を読み込んで・・
ピンクで塗りつぶし・・
この回答への補足
ありがとうございます。
・操作自体は1年ほどなので大まかな基本操作はわかりますが、
アルファチャンネル自体の知識は皆無です
・OSはWinXPです
記載されていた方法で試行してみました。
ttp://www.imgup.org/iup515675.jpg
形としては思っていた形になったかと思います。
No.2
- 回答日時:
イラストの輪郭を選択→選択範囲の変更→境界をぼかす(Xpix)→塗りつぶし→選択を解除→カラーハーフトーン
...かなぁ?
とりあえず、だんだん●が小さくなっていくのは、グラデとかボケ足がついたモノに対してカラーハーフトーンかければできると思います。
ありがとうございます。
ANo.2で紹介していただいた方法をためしましたところ、ぼかした部分が普通に色が薄くなっていて●自体は小さくなったりしていませんでした。
ANo.1で紹介していただいた方法で試したところ一応トーンの●小さくなる形になりました。
No.1
- 回答日時:
放射状グラデ 黒(グレー)→白 に対してカラーハーフトーンで画像を作成
作成した画像の黒の部分だけを選択範囲にして..
その選択範囲でレイヤーマスクをかける
...とか...
なんか違ってそうだなぁ....
ココのサイトのコレとか、わかりやすい見本があると良いかも...
この回答への補足
ありがとうございます。
直リンしてしまうと怒られてしまうかもしれませんが・・・
ttp://orepeko.jog.buttobi.net/miku.jpg
この背景のシルエットのような感じにするには?という感じです。
ちなみに使用しているのはCS2になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 加工したら不細工になる。 無加工→インスタのエフェクト→プリクラ→プリクラの上に加工 この中で1番盛 1 2023/05/12 19:54
- その他(悩み相談・人生相談) 加工したら不細工になる。 無加工→インスタのエフェクト→プリクラ→プリクラの上に加工 この中で1番盛 1 2023/05/12 16:51
- 写真 写真加工の話なんですけど右と左どっちのステーキ丼のほうがいいですかね? 左は加工しすぎな気もするし、 6 2023/08/23 16:07
- その他(ビジネス・キャリア) 証拠の少ない未払金の回収方法を知りたいです 3 2022/05/26 21:58
- 出会い・合コン マッチングアプリでマッチした人と仲良くなってLINE交換して、顔送り合おうってなって向こうから無加工 2 2022/09/12 00:38
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 恋愛・人間関係トーク おばさんかどうか見極める方法を教えてください。 SNSで可愛くて綺麗な人に声をかけてもらったのですが 1 2023/01/14 22:36
- 食器・キッチン用品 金属鍋の説明書き。 3 2023/04/12 15:22
- Photoshop(フォトショップ) 大至急!IllustratorかPhotoshopで、このような絵の具を垂らしたような加工がしたいの 3 2022/08/24 15:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
Photoshopで、写真を履歴書用(...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
-
GIMP 選択範囲の設定
-
フォトショップで選択範囲を反転
-
フォトショップ 人物写真の切...
-
フォトショ「多角形選択ツール...
-
切り抜き写真に白枠をつけるには?
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
Photoshopのフィルタ加工のみで...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
線を太くする方法
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
PS 2枚の写真をうまくぼか...
-
透明化?
-
GIMPで背景を透明にした画像の...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
PHOTOSHOP CS2でカーソルが消え...
-
photoshopかイラストレーターで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
GIMPで線を太くするには?
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
フォトショップで青の下書き線...
-
線を太くする方法
-
拡張子がjpgの 背景が黒の画像...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
-
Excel エクセル そのコマンド...
-
Photoshopで、写真を履歴書用(...
-
フォトショップの境界線のぼか...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
メモ帳で必要部分のみ印刷するには
-
photoshop マッティングの使い...
-
エクセルの切り取りについて
-
画像の輪郭を強調したい
-
GIMPで、フォントの太さを変更する
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
-
フォトショップのクイックマス...
おすすめ情報