dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

本日、CB1300SFにアーシングをしてみました。
そしてバッテリーのマイナスにコードを繋いだところ
バッテリーのカバーが閉まらなくなってしまいました。

本来はきちんと固定されるようになっているのですが、
アーシングのコード分が邪魔で固定できません。
※前後4箇所ではまるようになっています。

このカバーはカタカタの状態でも問題ないでしょうか?
それとも動かないように固定しなくてはマズイものでしょうか?

どうぞよろしくご指導ください。

A 回答 (2件)

アーシングは電装系が貧弱な車種には割りと有効と聞いています。


自動車なら軽自動車や大衆車、古い車ですね。
バイクも貧弱と言えば貧弱なのである程度の効果はあるかもしれません。
でもバイクの4気筒車って果たして効果があるのか見えません。
一般的な自動車の4気筒車と電装系が若干異なります。
2次側のアースがたぶん(たぶんですが)分からないと思います。
これじゃ1次側をいじってもあまり意味がないような気がします。

>バッテリーのカバーが閉まらなくなってしまいました。
カバーなしではダメでしょうか。
自動車と同じです。ボンネットの中ではバッテリはプラス端子が隠れていますがむき出しです。
    • good
    • 0

問題大有りです。

マズイです。
その状態ではいずれ落すことになり、高いものにつきます。
私事ですが、どこかでで手に入るだろうとタカをくくっていたら
あれよあれよというまに早々と部品が入手不能になりました。
途中で、宗一郎がお亡くなりになられたとか。
いろいろないこともなかったわけではないのですが。
恐ろしい値段でしか入手できないので放ってあります。
(みっともないというか、裸なのでかなり恥ずかしい)
てなことで、コードと干渉する部分はリューターか
丸やすりで丁寧に削りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!