dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハーレー883のカムシャフトについて、教えてください。

ギアケースカバー(スプロケットカバーの隣のカバー)取外したところ一番前方のカムシャフトがカバーと一緒に取れてきました。

元に戻す方法として、IN側のカム(前方から2番目)と同期を取るため、スプロケットの合いマーク(ポンチ穴)を正対させれば良いと思うのですが、プッシュロッドにテンションがかかっていますがカムを取り付ける事は出来るでしょうか。

プッシュロッドをフリーにするため、タペットカバーやロッカーアームを取外すとなると少々面倒なのでこれだけで終わらないかと考えているのですが。

A 回答 (1件)

プッシュロッドにテンションが掛かった状態でカムギヤを挿入するのは無理ではないでしょうかね。


昔、一度だけ経験がありますが(パフォーマンスカムに交換しました)、4個のカムのマークを合わせる必要があり、結局は前後のロッカーカバーを外すのではなく浮かして(4本のプッシュロッドのテンションを排除して)作業しました。
04型の883での経験ですが、浮かすだけですとタンクの脱着まではしなくても工具が入りましたので、そんなに面倒でも無かったですよ。
このへんはひとこまでもずれると面倒なことになりますしバルブスプリングを押し下げる力は結構強いので無理はされないほうがいいと思います。

この回答への補足

コメントどうもありがとうございます。

外れたカムスプロケットは前方シリンダのEX側のみで、残りの3個は装着されたままです。
なので、IN側の合いマークと正対させればOKかと思っていますが、この認識でOKですよね?

あと、ご経験ではロッカーアームを外すことなく少々浮かせたとの事ですが、具体的にどのような方法で行ったのでしょうか?

少々強引な方法であれば、素直にロッカーアームを外すのが安全かと思いますので・・・。

補足日時:2011/08/29 23:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業を無事に終えました。

ロッカーカバーを浮かす事で、プッシュロッドに遊びが出来るのは判りますが、ガスケット無交換によるその後のオイル漏れ等が気になったので完全に外して取り付けました。

これまで何かと横着な作業をして二度手間だったので・・・・。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!