
現在、3階建ての賃貸マンションの3階に住んでいます。ロフトにある火災報知機の感知器に物をぶつけてしまい、その衝撃で感知器を壊してしまいました。マンションの管理会社に連絡して、感知器を交換してもらい、その数日後、請求書が届きました。請求書は、以下のような内容でした。この請求が、過剰請求ではないかと不安に思っています。
・差動式スポット型感知器BV4220BK 台 1 2640
・緊急出動費(工事費共) 式 1 6000
*ロフト部感知器にへこみ有り。感知器を交換し、試験調整にて復旧いたしました。
小計 8640
値引き ▲68
改め計 8572
消費税 428
総合計 9000
1.wikipediaの火災報知機の項目で調べたところ、交換されたのは光電式スポット型煙感知器というもので、私が壊した型のものが差動式スポット型熱感知器というもののようです。交換された感知器ではなく、壊した感知器の価格を支払うものなのでしょうか?また、この価格は妥当なのでしょうか?
2.緊急出動費について、交換に資格が必要であれば、工事費等を出すのも理解できるのですが、資格が必要なものでしょうか?そして、この6000円という金額に妥当な根拠はあるのでしょうか?
3.値引きがされていて、合計を9000円に調整しているように思います。
これらのことを総合的に考えて、この9000円というのは過剰請求なのでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
大家してます
>妥当な金額なのでしょうか?
いえ格安でしょう
大家又は管理会社の良心的な姿勢がうかがえます
良い賃貸へ入居されていますね
あくどい大家ならその2倍くらいは平気で請求しているでしょう
大家さんの意見ということで、とても参考になります。とても良心的な金額だとわかりました。素直に支払うとことにします。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>1.壊した感知器の価格を支払うものなのでしょうか?また、この価格は妥当なのでしょうか?
↑
通常は、(以前より高くなろうが安くなろうが)取り替えた機器代金を支払いますね。
BV4220は形式失効で、BV42921が代替機種になります。
何れも、差動式スポット型感知器2種です。
http://biz.national.jp/Ebox/bousai-net/horei/hor …
BV42921の税抜定価は、\3,300-です。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=sea …
見事に八掛けですね。
この事から、単なる記載ミスでしょう。
(特殊な製品・部品は)定価販売も多いことから、値段も妥当でしょう。
>2.緊急出動費について、交換に資格が必要であれば、工事費等を出すのも理解できるのですが、資格が必要なものでしょうか?
そして、この6000円という金額に妥当な根拠はあるのでしょうか?
↑
消防設備士の国家資格が必要です。
ただ、資格要件の有無ではなく、第三者に仕事をして貰ったら対価を支払うのは当然でしょう。
診療報酬のように公的な基準は無いですが、自社内の基準はあるでしょう。
>3.この9000円というのは過剰請求なのでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか?
↑
妥当というより、良心的でしょう。
今時車のディーラーでも、レバレート(時間あたりの工賃)は一万円くらいで計算します。
移動・取替・受信機の確認、全部合わせて一時間は掛かっていると思います。
それを「高い・安い」と言うのは勝手ですが、悩むには桁が一つ二つ違うと思います。
交換されたものは、光電式スポット型煙感知器ではなく、代替機種の差動式スポット型感知器だったのですね。値段も定価ではなく、定価の8割ということで、とても良心的だとわかりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
台所についてる火災報知機がよ...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
こんにちは。分からないことが...
-
火災感知器の設置について
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
セコムについて質問です 明日急...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
天井についているガラスの壁は...
-
事実と悪口の違い
-
介護施設での事ですが、認知症...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
火災感知器の設置について
-
煙感知器の設置場所について
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
熱感知器の設置について
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
火災報知器は、冷房の風でも誤...
-
天井についてるこれは何ですか?
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
確認申請時の火災警報器の図面...
-
天井にあるいろいろなもの
おすすめ情報