dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、emachinesを使用しております。

今までにリカバリーは付属のリカバリー機能を使用してCDから行なっておりました。
その際、プリインストールのウイルス対策ソフトなども一緒にインストールされてしまいます。

付属品にXPのCDが有るのでこれを使用してリカバリーは出来ないでしょうか。

ただ、自分で調べたところ自作PCなどではドライバーも用意して入れなければいけない。
メーカーサイトなどから手に入れるなどとされています。

メーカーサイトで調べたところ、BIOSのドライバーと、DVDプレーヤーのドライバーは見つかりました。

BIOSのドライバーが用意出来ればなんとかなりますでしょうか。

付属の機能でリカバリーしていらない物を削るのが一番簡単だとは思いますが、付属のXPのCDを利用してリカバリーは可能か?出来ればどのようにするかを教えて頂ければと思います。

A 回答 (7件)

同じメーカーを使用していますがXPは一緒になっていませんでしたか?。



ご希望のやり方ですと、多分昔ながらのマニュアル操作で再インストールする事になると思います。
1.XPをインストールする。
2.ハードウエアをインストールするときにリカバリCDに有るデバイスドライバを各々指定する。
3.必要なソフトを「名前を指定して実行」を使って各々のインストーラーを起動させてインストールする。
一般的には以上の操作になります。

カスタムインストールをされた事が無いのでしたら、後から削除する方が楽だと思いますよ。

ロットが異なるWindowsを入れると新たにプロダクトナンバーをMSに登録となりますから、注意して下さい。

この回答への補足

お礼が抜けておりました。
ありがとうございます。失礼致しました。

補足日時:2007/12/05 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご希望のやり方ですと、多分昔ながらのマニュアル操作で再インストールする事になると思います。
カスタムインストールは経験有りません。
今まで通常のリカバリーでしか行なったことが有りませんでした。
>ロットが異なるWindowsを入れると新たにプロダクトナンバーをMSに登録となりますから、注意して下さい。
生半可な知識で失敗しないように注意したいと思います。
カスタムインストールで調べてみます。

お礼日時:2007/12/05 16:48

NO.1の回答者です


わざとからかっているのか、かなり日本語に不得手な質問者のようですね
付属のCD-ROMはイーマシン専用のWindows-CDです
だから「emachinesはこれを使ってリカバリー(OSインストール)になります」と言う表現にしたんです
デバイスのドライバはHDDにありそのバックアップ用CDを作成することもできると言うことです(作ろうが作るまいがあなたの勝手です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
単純に新しいタイプは違うのか、と思い感動して書いただけです。
他の意味は有りません。
不快に思われたのなら、おわびします。行き違いですね。

お礼日時:2007/12/06 06:48

結論から言うと、その素敵な(と考えてる)思いつきは、素人さんが結構


思いついて、その都度に皆からダメ出しされるやり方なんで諦めましょう。

不可能じゃあないけど、悪さをするつもりじゃなければ、そんな事をやる
意味がないよ >余計に手間が掛かるだけで時間の無駄

目的が、初期状態は要らないソフトやドライバが入ってて、毎回リカバリ
する度に削るのが面倒…ってダケなら、
自分の気に入った構成にした後に、自分用のリカバリDISKを作ってしまい
ましょう >その方がよほど建設的

いまや自分用のリカバリDISKなんざ、市販のソフトを買ってくれば誰でも
作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
溜まったゴミ掃除を兼ねてリカバリー、初期化を考えておりました。
手間は掛かっても構わないと思っております。
リカバリーした状態だと、例えば一例を上げるとMcAfeeが入っております。アンインストールツールを使用しても残骸がどうしても残るので分かる範囲で削除しております。
せっかくの掃除の意味も有るので出来るだけ余分なものは無くしたいと考えて質問をしてみました。

お礼日時:2007/12/05 17:22

勘違いしてますね。

 「リカバリ」とは通常、メーカー製PCで工場出荷時の状態に戻すことを言います。 そのとき使用するCDをリカバリCDを言ってます。
 今回のようにOSのみ新規にインストールする時は「新規インストール」または「初期化する。」、「再インストール」といいます。
 今回のような場合は次のような事前準備が必要です。
1.下記のようなソフトを利用してデバイスドライバを外部メディアにバックアップしておく。 初期化完了後に!や?など不明なデバイスに個別に当てればOK.
http://www.altech-ads.com/library/search.php?key …

2.現在のHDDが2分割されているならD:\パーテョションにインストールしてみるのも手です。 この時フォーマットしないことが前提です。
(不必要になったらC:\直下にある隠し属性のboot.iniの記述を元に戻して 新規にインストールしたパーテョションからPrograma FilesフォルダやWindowsフォルダなど初期化したときに作られたものを手動で消せばいい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
表現が間違っておりました。
初期化、再インストールですね。

ご紹介頂いた参考URLをこれから読んでみます。
事前準備についても知識が無いので何が必要か調べてみます。

お礼日時:2007/12/05 16:45

そのXPのディスクにはシリアルナンバーもきちんとついていますか?


BIOSドライバーなどというものは有りません。
BIOS更新用のファイルの事だと思いますが今のところ必要ありません。
必要なドライバーはXPがインストールされれば後でインストールできます。
まずはそのXPのディスクで起動できるかどうかが問題です。
まずPCのスイッチを入れBIOSを起動させて第一ブートを光学ドライブにしてCDから起動させること。
リカバリーディスクがついている場合、XPのディスクはOEMで入れてあるという意味で付属する場合がありますが、、そのばあいそのCDから起動インストールは出来ないのが普通です。
それにシリアルナンバーが無ければそのCDからインストールできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>BIOS更新用のファイルの事だと思いますが今のところ必要ありません。
別の方のお礼に書きましたが、更新用ファイルを勘違いしていたのかもしれません。
>そのXPのディスクにはシリアルナンバーもきちんとついていますか?
オペレーティングシステムデスクのパッケージにバーコード付きのシールが有ります。ただ、製造番号だけかもしれません。
Officeなどに書いてあるプロダクトキーとは表記が違いますので。
このCDからは試しておりませんが起動出来ないのかもしれませんね。

お礼日時:2007/12/05 16:41

> BIOSのドライバーと、DVDプレーヤーのドライバーは見つかりました。



どこか勘違いをなさっていると思いますよ。
BIOS は BIOS であって、「BIOS のドライバー」というものはありません。

また、「DVD プレイヤーのドライバー」もありません。
「DVD のプレイヤーソフト」ならば、フリーソフトでもありますが、
「DVD ドライブのドライバー」ならば、OS が標準で持っていますので、
別途用意することはありません。

> 付属のXPのCDを利用してリカバリーは可能か?

「付属の CD」を使うなら、それは即リカバリーとなりますので、
OS のみだったり、任意のアプリを選択しながらセットアップすることなどはできません。

別途、WindowsXP 等の OS を購入して、それをインストールすることは可能ですが、
お使いのパソコンのマザーボードに使用されている
LAN やサウンド他のドライバーをそれぞれ事前に入手しておかねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

多分勘違いしているのだとは思います・・・

メーカーサイトで確認した時、ダウンロードファイルでBIOSと書いて有りました。
ただし、意味のとり方が分かっていないのかもしれません。
書いてあったのは、マザーボードBIOSでダウンロードと書かれておりました。
こちらで確認しました。
http://jp.emachines.com/support/product_support. …

お礼日時:2007/12/05 16:34

>付属品にXPのCDが有るのでこれを使用してリカバリーは出来ないでしょうか



emachinesはこれを使ってリカバリー(OSインストール)になります
BIOSのドライバはありませんと言うか必要なしです
それ以外のドライバなどはHDDにあるはずです
HDDにあるドライバなどをCDにバックアップすることもできるはずです

自分はemachinesのVistaを使っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分のPCではリカバリーCDは付属していないので、HDから自分で作成しました。
新しいタイプは付属しているんですね。

お礼日時:2007/12/05 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!