dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生で地学は今年からやり始めた者です。ちなみに本番では90以上をねらっています。(現段階では代ゼミのセンプレで75点という実力です)
センター地学の対策に関して質問させてください。
模試は難しいので過去問をひたすらやるべしと聞いたんですが、
本当にそれで十分でしょうか?
確かにこのまえ河合の模試を受けたら普段受けている代ゼミの模試よりもかなり難しくて相当凹んだのですが、過去問のみに絞るのもいささか気が引けます。
今のところこれから地学に関しては
1、一学期からの授業の復習
2、冬期講習
3、河合のマーク式基礎問題集を1の範囲にあわせてやる
4、毎日過去問一年分をやる
と考えています。
皆さんには、
過去問で十分か?
そしてもし十分ではないのならば、三社のなかのどのセンター実践形式の問題集がいいか?
また、私のこれからの計画についてもっとこうしたほうがいい、などのご意見があればそれもお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは、受験勉強お疲れ様です^^



ご質問のうち、どれをやるべきかということですが・・・私のアドバイスは「全部やれ!」ですね。
センターまであと1ヶ月ですから、ここからはセンター対策に絞って集中したほうがよいと思います。
毎日1時間半くらい地学に割けば、過去問+問題集などすぐに終わります(そのくらいのスピードが必要です)。
本番形式で(模試のように)全受験科目の実践問題をセットで毎日解くのがおすすめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!