
主人が、「ココにベルトしまったんだけど知らないか?」と私に聞きましたが、主人が指すココというのはたんすの上でした。
私は、物を片付けるという意味でどこかに置いたとしても、”しまう”とはいわないのではないかと言いましたが、主人は片付ける=しまうだといいきります。
”しまう”というのは、たとえば引き出しの中とかクローゼットの中とかに入れ納める場合に使い、物を何かのうえに置くという行為(主人いわくしまう、片付けたとき)は”しまう”を使わないのではと思い辞書を引いてみましたが、答えがいまひとつわかりません。
どなたかわかりやすく教えていただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらが正しい日本語かというと、質問者さんに軍配が上がるかと思いますが、旦那さんの言う意味合いも分からないではありません。
(私も、しっかり認識しないで、旦那さんの言うような意味合いで使ってしまっているかもしれません。)二つの言葉には、次のような違いがありますので、「片付ける」≠「しまう」だと思います。
「片付ける」・・・(乱れた状態のものを)整理する。(次の機会に取り出しやすい状態にする)
「しまう」・・・・(~の中に)入れる、隠す。(しまった結果、中のものが乱れて入れも構わない)
例を挙げますと、次のようになります。
「部屋を片付ける」・・・・(散乱した)部屋の中のものを整理・整頓する。
「部屋にしまう」・・・・・(あるものを)部屋のなかに移す。
「引き出しを片付ける」・・・(ぐちゃぐちゃになった)引き出しの中のものを整理・整頓する。
「引き出しにしまう」・・・・(あるものを)引き出しの中に入れる。
「(人から頂戴した)小遣いを片付けておきなさい」・・・用例として不成立。
「(人から頂戴した)小遣いをしまっておきなさい」・・・懐やポケットなどの中に入れておけ、という意味で、用例として成立。
また、質問者さんの旦那さんの使い方は、「しまう」にしても「片付ける」にしても本来の用例ではありませんので、いずれの場合も正しい使い方ではないように思います。
ただ、(私も含めて)うっかり使ってしまった場合には、次のようなニュアンスがあるかと思われます。
「タンスの上に片付ける」・・・「タンスの上《を》片付ける」が本来の用法ですが、整理・整頓したというニュアンスで「タンスの上に置いた」といったものか。
「タンスの上にしまう」・・・・本来は使えない用法でしょうが、タンスの上は普段目に付かない場所(?)であり、定位置に戻したというニュアンスで「タンスに置いた」といったものか。
いくつか例を出していただいたので、大変よくわかりました。
主人には私が間違っていると散々言われましたので、早速教えます!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご主人はベルトの置き場所を、たんすの上と決めているのでしょうか。
決めていたとしてもたんすの上というのは、他の人に動かされる可能性の高い場所だと思います。従ってご主人はベルトをただたんすの上に置いただけであって、しまったとも片付けたともいわないと思います。極端な話、お子さんはいらっしゃるでしょうか。いらっしゃるとして、もしお子さんがおもちゃでも学用品でも、畳の上に散らかしといて、お子さんがそれを指して「畳の上にしまった。」または「片付けた。」と言った場合、あなたは納得できるでしょうか。ご主人の言動はそれと同じことだと思います。「片付ける」と「しまう」ではつながってはいるけど、厳密には違うと思います。例えば机の上にある物を引き出しに入れる場合、机の上から物をどかす行為が片付けるであって、その物を引き出しに入れる行為がしまうなのだと思います。
私たちには子供はまだ生少し先のことにはなりそうですが、確かに回答者さんが言われたようなことを子供に言われると、それは違うと教え直すと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 部屋を片付けないといけない理由について。 私はよく部屋が散らかっていると言われます。それは自分でも分 8 2022/03/29 10:46
- 夫婦 家族、夫婦の事で悩んでます。 片付け出来ない、掃除は見える所だけ、買ったことに満足して全然使わない物 8 2023/07/25 21:03
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- その他(家族・家庭) とても悩んでいるのでお優しいコメントを頂けると幸いです。 最近、母と喧嘩ばかりしてしまいます。主な原 6 2022/12/25 21:54
- 掃除・片付け 工場閉鎖のため片付けを依頼したい(埼玉県) 4 2022/07/04 21:54
- その他(家族・家庭) 価値観が違うのは当たり前だけど、これって普通ですか? 10 2022/10/10 12:47
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- その他(家族・家庭) 義母に参っています。 7 2022/03/25 14:45
- 事務・総務 仕事の引継ぎについて 3 2023/03/08 14:28
- 飲食業・宿泊業・レジャー ただの愚痴です。 長文ですがご回答頂けると嬉しいです。 今日レストランの仕事2日目が終わりました。 3 2022/09/12 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
赤信号フル無視や、注意不足 朝...
-
優斗 Z世代
-
英語はいらない
-
【確立漸化式】旧課程青チャー...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
ランプバスCAB試験を受けるので...
-
わかさ生活って有名ですか? 私...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
老子ってどう思いますか?
-
うたっておどろんぱという番組...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
教えて! goo終了
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
勉強が苦手な学生への指導につ...
-
期末テストの問題なのですが「...
-
雨が降っていない場所から、雨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報