重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母・本人・弟(みんな社会人)と同居をしていて、母→入院・本人→入院・手術をしたので今年の医療費が10万円越えそうです。

生命保険で降りた金額は支払った医療費から差し引くのは知っていますが、高額医療費が適応になった場合は実際に支払った額を医療費として計算するのでしょうか?

ちなみに↑の家族構成で本人が医療費控除を申請するのは可能ですか?それぞれが仕事を持っているので可能かと思いまして…

色々調べてみたのですがよくわからなかったもので。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>高額医療費が適応になった場合は実際に支払った額を医療費として…



あとで補填される高額医療費を引き算して、10万円を超えるかどうかを見ます。

>ちなみに↑の家族構成で本人が医療費控除を申請するのは…

そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っています。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
親が払ったものを子が、弟が払ったものを兄が申告することはできません。
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
家族の預金から振り替えられているような場合は、本人にはまったく関係ありません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明していただき、ありがとうございます。医療費控除はやはり内容が難しいですね。HPを参考にさせて頂きもう少し勉強しようと思います。

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!